京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:259136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 給食当番

 給食当番の仕事に慣れ、おかずやごはんも自分たちでよそっています。そして、友だちと協力して素早く配ってくれます。上手になったね。
画像1
画像2

学習予定表 2月20日〜

昨日は深々と底冷えの一日、今日は暖かな日差しがあり穏やかな一日と、目まぐるしく天候が変わりました。体調の維持が難しいところではあります。学校のインフルエンザの流行も、一山超えた感じがします。このまま、卒業式・修了式へとつながってほしいです。
さて、先日、卒業式におけるマスク着用の在り方について方針が出されました。判断は個人に委ねられますが、一歩進んだ感じがします。6年生は、間もなく卒業式に向けての練習が始まりそうです。素敵な門出の日となることを心より願っています。

*3組 学習予定表   2月20日〜
*1年1組 学習予定表 2月20日〜
*2年1組 学習予定表 2月20日〜
*3年1組 学習予定表 2月20日〜
*4年1組 学習予定表 2月20日〜
*5年1組 学習予定表 2月20日〜
*6年1組 学習予定表 2月20日〜

1年 こくご

画像1
画像2
画像3
「どうぶつの赤ちゃん」の学習で,さまざまな動物の赤ちゃんについてしらべました。教室に用意された本の中から,詳しく知りたい動物についての本を読みました。そして,本の中から,「生まれた時のようす」「大きくなるようす」のついてまとめました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
「これがわたしのお気に入り」の学習をしています。

図画工作で作っている「くぎうちトントン」の作品を紹介する文章を考えています。

自分が上手に出来たところや工夫したところなど、くわしく書き出し、友達と交流しました。

3年 お茶会

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生のお茶会がありました。

お抹茶を友達に出したりいただいたりする時の作法を教えてもらいました。

みんな丁寧にお辞儀をしたり星座をしたりと普段より少しかしこまった雰囲気でしたが、とても楽しかったようです。

良い経験となりました。女性会の皆様、どうもありがとうございました。

2年 図工

 紙粘土を使って、思い出の場面の自分を作りました。
画像1
画像2

2年 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 どうやって遊ぶのかわからなかったものや、知っていてもなかなか上手にできなかった遊びをやさしく教えてくださったおかげで、夢中になって遊んでいました。

2年 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 社会福祉協議会からたくさんの方が来られ、1、2年生に昔遊びを教えてくださいました。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
地域の方にきていただき,昔遊びを教えてもらいました。けん玉・お手玉・おはじき・達磨落とし・こま・めんこをしました。はじめて見る遊びもたくさんで興味深く話を聞き,取りくみました。
とても楽しかったようで,終わり際にはもっとやりたいと話していました。

学習予定表 2月13日〜

今日は一日雨模様となりました。しかもとても冷たい雨で、何となくすっきりとしない感じにもなりました。明日からの休日はそこそこの天気で気温も上がると伝えられています。まさに、「三寒四温(さんかんしおん)」です。日によって天候が大きく変化すると、体調を整えることが難しくなります。インフルエンザが流行しているこの時期です。気をつけていきたいものです。
そろそろ、卒業式に向けてのカウントダウンが始まる気配があります。登校する日数にしてみると、その少なさに実感されます。有意義に過ごしていきましょう。

*3組 学習予定表   2月13日〜
*1年1組 学習予定表 2月13日〜
*2年1組 学習予定表 2月13日〜
*3年1組 学習予定表 2月13日〜
*4年1組 学習予定表 2月13日〜
*5年1組 学習予定表 2月13日〜
*6年1組 学習予定表 2月13日〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年着物着付け体験
2/27 銀行振替日2 ALT 支部育成学級卒業をお祝いする会
2/28 授業参観・学級懇談会(2・4・5年) 作品展 ALT

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp