京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up100
昨日:157
総数:750786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校集会2

 中学部の生徒会の認証式の様子です。みんな堂々として、認証状を受け取っていました。これからの中学部を盛り上げていってください。
画像1
画像2
画像3

全校集会3

 「食に関する中学生標語」と「第54回教育美術展覧会」の表彰が行われました。児童生徒の代表が校長先生から賞状を受け取りました。
画像1
画像2

全校集会4

 ビンゴ大会をしました。各教室に花や動物などの絵の描いたビンゴの用紙を配り、オンラインで行いました。生徒が引いた紙に描いてある絵を発表していき、ビンゴになったら会議室まで来てもらいました。1番は高等部3年2・3組と小学部3年生で、3位は高等部1年5組でした。各教室では、引いた絵が発表されるたびに「やったー」や「あ〜」など声が出て、盛り上がっていました。
画像1
画像2

小学部3・4年 大塚小学校作品展鑑賞

 近隣の大塚小学校の図工作品展に学校間交流として、小学部の児童の作品を出展しました。小学部3・4年の児童は実際に大塚小学校まで作品展を見に行きました。広い講堂の中から友だちの作品を探して、見つけることが出来ました。その後、大塚小学校の1年生から6年生の作品を鑑賞しました。魚や動物・絵本の絵、細かい技法で作られた版画、迫力ある立体作品など素敵な作品ばかりでした。お気に入りの作品を探しながらみんなで楽しく鑑賞しました。近くの学校なのでまた交流したいですね。
画像1
画像2

中学部 立会演説会1

画像1
画像2
画像3
 15日(水)中学部の立会演説会が行われました。新たな生徒会役員を目指す7名がみんなの前で生徒会としての思いを発表しました。緊張した面持ちではありましたが、全員大きな声で自分の気持ちを伝えられました。

中学部 立会演説会2

画像1
 生徒会として中学部を引っ張ってくれた3年生も今日で生徒会活動は終わりです。3年生生徒会役員のみなさん、明るく元気に中学部を盛り上げてくれて、ありがとうございました。お疲れさまでした。

事業所フェアの案内

 福祉サービス事業所フェアのご案内です。閲覧方法を載せてあります。2月20日より、視聴できますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

第四回音羽児童館運営協力会

 第四回音羽児童館運営協力会が行われ、本校の地域実践で行っている取り組みを報告しました。生徒たちは委員の皆様の前で堂々と発表をしていました。その後、感謝状もいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度「東山区民ふれあい作品展」

 「東山区民ふれあい作品展」に本校の小学部の児童の作品を出展しています。東山区総合庁舎 1階展示ホールにて、19日(日)までありますので、ぜひご覧ください。
画像1

令和4年度「東山区民ふれあい作品展」

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp