京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:133
総数:920684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

3年生「学年練習」

画像1
体育大会に向けて6限に3年生「学年練習」を行いました。
100m走の走順確認をしたのち,学年種目の「綱引き」を行いました。

今日はお試しの対戦で各クラス3試合行いました。
今日の練習は6組の圧勝でした。
次回の練習では,勝てるよう作戦をねってきてください。

とても暑い中での練習となりましたが,さすがは3年生,最後まで集中して取組めていました。お疲れ様でした!!

本日の給食「さごしの西京焼き」

画像1
今日の給食は・・・・
「さごしの西京焼き」

 ・ブロッコリーのさっと煮
 ・大根葉としらす干しの煮浸し
 ・キャベツの土佐煮
 ・こんにゃくのピリ辛炒め
 ・ひじきご飯
 ・牛乳    でした。

2学期3日目 昼休み

画像1
8月26日金曜日

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
2学期がスタートして3日目を迎えました。
今日も元気な1日でした。

昼休み
多くの生徒がグランドに出て「バレーボール」「鉄棒」「サッカー」で楽しんでいます。
サッカーに参加しましたがうまくキックできませんでした。
今度はしっかりコーナーキックがあげられるように頑張ります。

2学期2日目ご苦労様でした

今日から6時間授業が始まりました。

「身体測定」
「休み明け課題テスト」
「教科授業」
「総合学習」
「学年練習」 ととてもハードな1日でした。疲れましたね。

今日は,「部活動」はオフディですべてありません。
家に着いたらゆっくり体を休めてください。
すぐに塾へ行く人もいるようですが・・・・気をつけて

明日も6時間授業です。
3年生で「学年練習」があります。
けさの登校状況はとても良かったです。
すごく余裕を持って入門できていました。
明日も元気に頑張りましょう!!

ALTの先生紹介

画像1
2学期よりALTとして着任をされました「コルソ・エマ先生」です。
カナダのトロント市から来られました。よろしくお願いします。

1年生「学年練習」

画像1
体育大会に向けた練習が本日より始まりました。
6限に1年生で「学年練習」がありました。

団席での座席位置を確認したあと
学年種目である「玉入れ」を行いました。

今日の練習では・・・・
男子は2組(青色)
女子は5組(黄色)が勝ちました。

3組・4組さんは次回頑張ってください!!
画像2

本日の給食「夏野菜のみそ炒め」

画像1
8月25日木曜日

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の給食は・・・・
「夏野菜のみそ炒め」

 ・ししとうの天ぷら
 ・春雨ともずくの中華あえ
 ・小松菜の煮浸し
 ・ごぼうの炒め物
 ・麦ごはん
 ・牛乳      でした。

 
8・9月分 献立のポイント(栄養士から)

新献立は、8月31日「夏野菜の塩レモン焼きそば」、9月9日「ひじきと鶏肉のいり煮」、9月13日「あじフライ」、9月20日「さつまいものかりんとう揚げ」です。「夏野菜の塩レモン焼きそば」は、旬のゴーヤやピーマンなどの夏野菜を使い、レモン果汁を加えた手作りの塩だれで仕上げます。暑さで食欲が落ちると簡単な麺類などが好まれますが、ビタミン豊富な夏野菜を加えることで、夏バテ対策にもなる一品として考えました。「ひじきと鶏肉のいり煮」は、だし、三温糖、しょうゆなどで鶏肉を煮て、そこにひじきなどを加えて味をしみこませます。生徒が苦手とするひじきに、鶏肉のうま味を加えることで食べやすくしました。「あじフライ」は、京都府舞鶴港で水揚げされる鯵を使います。鯵を開きにしてからフライにして、手作りのタルタルソースをかけて盛り付けます。「さつまいものかりんとう揚げ」は、揚げたさつまいもと大豆に、黒砂糖を使ったタレを絡めて仕上げます。さつまいもと黒砂糖のコクのある甘さで、大豆も一緒に食べやすくなるように考えました。

9月9日は中秋の名月にちなんだ月見献立です。季節感のある「きのこご飯」を主食に、満月に見立てた「和風おろしハンバーグ」や、お供えの和菓子の月見団子にちなんで、「みたらし団子」などを組み合わせました。

和(なごみ)献立は、9月21日です。京野菜のひとつである賀茂なすを使った「賀茂なすの田楽」を組み合わせました。地域の旬の食材を知り、味わってもらいたいです。
地産地消の食材は、「鯵」「鰯」「飛魚」「さごし」「豆鯵」「賀茂なす」「九条ねぎ」です。

2学期 始業式

画像1
画像2
始業式

表彰伝達
・吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール 銅賞

・陸上部  Sさん 走高跳 京都市大会優勝 
          通信大会・京都府大会6位

・水泳   Fくん 男子100m背泳ぎ 春季大会 3位
・水泳   Kさん 女子100m背泳ぎ 春季大会 2位
          女子100m・200m背泳ぎ 
          京都市大会・京都府大会 共に2位
          近畿大会に出場

・卓球   Kさん 京都市大会 3位 
          京都府大会・近畿大会 共に6位
          全国大会に出場

ALTの紹介
 2学期より新しいALTの先生として,コルソ・エマ先生が着任しました。
 全校のみなさんよろしくお願いします。

学校長より

2限からは「学活」「授業」が行われました。
午後からは「部活動」をする元気な声も校内に響き,学校が始まったんだなぁと感じさせてくれています。明日からは6時間の通常となります。まだまだ身体が慣れないかもしれないけれどしっかりやっていきましょう。

明日は各学年ともに「身体測定」があります。
全員「体操服登校」となります。
昼食,「お弁当」「給食」も再開となります。
それぞれ準備をお願いします。

8月 生徒集会

画像1
画像2
1限「生徒集会」の様子です。

本部のTさん・Kさんによる司会により会が進められました。
最初は,10月に行われる「体育大会」の団長3名を招いてインタビューがされました。

各色団長のKくん・Iくん・Mくんより
「夏休みはどのように過ごしていたのか」
「今はまっているもの」
「体育大会に向けての決意」などを述べてくれました。

続いて,体育委員長のKくんから「体育大会に向けて」
文化委員長のSくんから「合唱コンクールに向けて」
成功させるための秘訣や呼びかけを全校生徒に向けてしてくれました。

最後は生徒会長のNさんから8月に行われた「生徒会リーダー研修会」の報告がありました。リーダー研修会の中で作成された動画や成果物も今後紹介されます。
楽しみにしておいてください!!

学校が再開しました!!

画像1
画像2
8月24日水曜日

夏休みが明け,本日より学校が再開をしました。
2学期初日の登校の様子です。

少し眠そうな様子の生徒も見られましたが多くの生徒が「おはようございます」と元気なあいさつをして門を通っていきました。「やっぱり学校がある方がいいです。」と応えてくれる生徒も多くいました。

さぁ,今日からまた学校生活頑張っていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動なし
2/22 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動再開14時30分から
2/24 6限授業
2/27 6限授業

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

図書館だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp