京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:82
総数:920250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

2学期 17日目

画像1
9月15日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日も良い天気となりました。
今日は体育大会に向けた「縦割り練習」があるということで,全学年体操服登校です。

グランド横のさるすべりの木がきれいな花を咲かせています。

3年生「応援練習」

画像1
画像2
3年生の「応援練習」です。
今日が初めての練習でなかなか最初は上手に進めることができませんでしたが,みんなの協力もありだんだんと手拍子をあわせたり,動きを確認することができました。大きな声を出すことができないので大変ですが,リーダーの生徒を中心に仕上げてください。

2年生「学年練習」

画像1
画像2
画像3
2年生の「学年練習」です。

入退場の練習
EX体操をしたのち団体競技の練習をしました。

「カウボーイ騎馬戦」は男女ともにまたしても4組が勝利しました。
他のクラスも回数を重ねるたびに上達しています。

昼休み

画像1
画像2
今日もグランドは体育大会状態でした。
みんな,とても元気で楽しそうです。
今日も多くの先生方が参加してくれていました。

本日の給食「ビビンバ」

画像1
今日の給食は・・・・

 ・ビビンバ
 ・ちくわの磯辺揚げ
 ・ひじきのソテー
 ・カリフラワーのバター炒め
 ・酢の物
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。
 ※10月の給食申込は本日中です。

教育実習生「研究授業」

画像1
画像2
画像3
4限に2年2組で,社会科教育実習生の坂田先生が研究授業を行いました。
単元は,「日本の地域的特色」でした。
主に日本の人口について学習をしました。

大学の先生も来校されましたが,非常に落ち着いた授業展開でした。
参観された大学の先生は,2年2組の生徒の真剣な学習する様子に感動をされていました。また,「椅子をお持ちしましょうか」と声をかけてくれた生徒(Kさん)がおられ,初めてです。と感心をされていました。
気のつく心配り素晴らしいと思います。聞いてとても嬉しくなりました。

2学期 16日目

画像1
9月14日水曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日も良い天気となりましたが昨日に続き,残暑厳しい暑い1日となりました。

今日は,午後から「応援練習」「学年練習」があり体育大会に向けて気持ちが大きく高まりました。明日からは,「縦割り種目」の練習も始まります。行事の成功に向けて,みんなが一生懸命になったり,頑張る様子を見られるのがとても楽しいです。

明日から「応援練習」がスタート

体育大会に向けた取組活動として・・・・

明日から3年生を中心に応援練習が始まります。

2年生では「学年練習」があります。

大会に向けて盛り上げていきましょう!!

生徒会「リーダー研修会」学校活性化アイデアその2

画像1
3班環境委員会「全クラスでごみ拾い対抗戦」

4班図書委員会「放課後ひみつの勉強会」
画像2

本日の給食「あじフライ」

画像1
今日の給食は・・・・

 ・あじフライ
 ・キャベツのソテー
 ・鶏肉と大豆のトマト煮
 ・きのこの佃煮
 ・切干大根のはりはり漬け
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

 ※10月の給食申込は明日までとなっています。ご注意ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動なし
2/22 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動再開14時30分から
2/24 6限授業
2/27 6限授業

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

図書館だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp