![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
6年 あいあい集会に向けて![]() どのグループも自分の言葉で一人ひとりがしっかり話すことが出来るようになり,小学校でしっかり成長してきた姿を感じました。 本番の発表もがんばってほしいです。 ![]() 【2年】算数科「1000をこえる数」![]() ![]() 「1000を10こ集めた数」「100を100こ集めた数」「9999より1大きい数」 いろいろな表し方ができます。 数字で書くと1000と10000の違いは0一つ分だけですが、量で考えるとその0一つの違いにとても大きな違いがあるということを考えました。 【2年】あいあい集会に向けて![]() ![]() みんなで考えた台本をもとにして、発表の練習をしています。 「1番元気な声で全校のみんなに自分たちの発表を伝えよう!」とみんなで頑張っています。 3年 国語科「わたしたちの学校じまん」
石田小学校のすてきの中で、自分が詳しく調べていきたいことを出し合いました。次の時間から発表に向けての準備を進めていきます!
![]() 3年 あいあい集会に向けて!
あいあい集会での発表の準備を行いました。3年1組での一年間の頑張りを、堂々とした姿で発表できるとよいですね。
![]() ![]() 3年 理科「ものの重さ」
同じ体積でも、種類が違うと重さは違うのかを確かめました。
理由をしっかりと話しながら予想をたくさん出し合う3年生。実験にも意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年 音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」
「おかしのすきなまほうつかい」の曲を聴きました。曲の中で一度目の魔法は失敗に終わってしまう魔法使い。二度目の魔法は見事成功します。子どもたちは、そんな二度目の魔法に合う音楽づくりに挑戦しました。色々な楽器を使って、「音楽のもと」をつくりました。次の時間には、この音楽のもとをグループの友達と組み合わせて、魔法の音楽を作っていきます。
![]() ![]() ![]() 4年 食育
栄養教諭の先生の先生から砂糖や塩の正しい接種の仕方について教えていただきました。一日に塩は6g以内、砂糖は25g以内を目安に接種するとよいらしいです。お菓子の取りすぎには注意しましょう。
![]() ![]() 4年 算数 直方体と立方体
算数の学習では、新しく直方体と立方体について学習しています。正方形と長方形を組み合わせて直方体と立方体を作ってみました。実際に作ることで、それぞれの特徴を捉えることができました。
![]() ![]() 4年 食の学習
食の学習では、「体に良いおやつの食べ方」について考えました。1日に摂取しても良い塩分と砂糖の量を知った子どもたち。思っていたよりも少なかったようで驚いていました。振り返りでは、「おやつの量を決めて食べる。」「少しずつ分けて食べる」など、それぞれの考えを書くことができました。
![]() ![]() |
|