京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up34
昨日:146
総数:922756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

小さな巨匠展

画像1画像2
 京都市美術館別館にて小さな巨匠展が開催されました。西京東支部のみんなで集まって作品作りはできませんでしたが、それぞれの学校で一人一つずつ立体作品・平面作品を作りました。子どもたちの作品が勢ぞろいすると、とても素敵な「夢の街」ができました。
 平面作品の一部は、校内の作品展でも展示する予定です。ご覧いただきけたらと思います。

5年 外国語の学習

3学期から、5年生では中学校進学を見据えて教科担任制を導入しています。

外国語の活動 Unit7 What would you like?の学習の様子です。


What would you like? 何を注文しますか?

How much is it? これはいくらですか?

It`s 350yen. 350円です

OK. I`d like pizza. わかりました。ピザをください。



と、お客と店員に分かれ、料理の注文をする際の受け答えをすることができました。

まだまだ恥ずかしそうに話す子も多いですが、

少しでも楽しく活動できるような授業を進めていきたいと思います!


外国語は話してなんぼです!残りのユニットも頑張りましょう!


画像1

5年 半日入学の準備をお手伝い

画像1
8日(水)は、来年度の1年生の半日入学でした。

4月には最高学年になる5年生。

5年生全員ではありませんが、体育館の設営を手伝ってもらいました。

特別な仕事を任され、みんな一生懸命動いてくれたおかげで、あっという間に長椅子並べは終了!!!



今日半日入学を体験した子たちが入学してくるときには、6年生としてしっかり支えてあげてね!!

4年 最後のリレー

画像1
今日は,リレーの最後の学習でした。今まで練習してきたことを生かして,チームでタイムを縮めることができました!みんなとても一生懸命走っていました。

消防署見学!

社会科「安全なくらしを守る」で「火事をふせぐ」を学習しています。
今日は、実際に消防署を見学させていただきました。

消防車に載っている装備を見せていただいたり、
車の中を見せていただいたりして、子ども達は大興奮。

また、消火活動をされる際のヘルメットや防護服などを見せていただき、
酸素ボンベなども合わせると20kgもあると聞いて、子ども達は驚いていました。
その他の道具も合わせると30gを超えることもあるとのこと。その状態で10階まで階段で登らなければならないという話を聞いて、あらためて、人を救助したり、火を消すために頑張ってくださる消防士さんの偉大さを感じることができた見学になりました。


画像1画像2画像3

きいちごさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今週のきいちごさんの読み聞かせは、3人の方にきていただきました。
1冊目は「ゆきのひのどうぶつえん」、
2冊目は「ぼちぼちいこか」、
3冊目は「いちにちだじゃれ」です。
それぞれのきいちごさんの持ち味で楽しく読んでいただきました。交流学習へ行かずにきいちごさんに参加したいと申し出る子もいるほど、大人気のきいちごさん!今年度もあと少しですが、本の楽しさ、きいちごさんとの関わりを楽しみに1日1日を大切に元気に過ごしたいと思います。

英語活動

画像1画像2画像3
 2月2日はALTのセラ先生に来ていただいて英語活動をしました。色や動物の名前を練習したり、カルタをしたりして楽しい時間を過ごしました。英語の読み聞かせではセラ先生と一緒に声を合わせたり、元気いっぱいに発音したりする姿が見られました。

もっともっとまちたんけん

画像1画像2画像3
今日は生活科の時間に校区内探検に行きました。1・2・3組は松園公園や梅園公園方面へ、4・5組は、史跡公園方面を歩きました。「初めて来た!」「美味しそうなお店がある!」といろいろなものを見ながら歩きました。帰ってきてからかいたカードには、自分の家の近くの公園と比べている子どもたちもいました。

4年 ギコギコトントンクリエーター

画像1画像2
図工の学習で,のこぎりや金づちを使って作品を作っています。安全に気を付けながら,丁寧に仕上げています!

4年 リレー

画像1
体育の学習でリレーが始まりました。チームでのバトン練習をしたのちに,実際にタイムを計ってみました。「いいよ!いいよ!その調子!」「頑張れ!!」という温かい声がたくさん聞こえました!チームのタイムが縮むように,練習にも工夫していってほしいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp