京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:30
総数:509989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習にいってきました。野外での活動が天候が悪くて屋外に
なりましたが大型おもちゃや生物の鑑賞を楽しみプラネタリウムでは月に
ついて学習をしてきました。工作教室では「ダンシングカップ」を作りま
した。

5年生 この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
おすすめする相手を決めてポスターを作り、各学年に贈りに行きました。読書の輪、広がると嬉しいです!

【3年生】事故や事件をふせぐ

画像1
画像2
身近な地域でも事故や事件が起こっていることを知った子どもたちは、校区のまわりのきけんなところはどんな様子か校区安全マップを参考にしながら話し合いました。

今日の給食<2月17日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇さばのたつたあげ
〇おから
〇はくさいの吉野汁   です。

 「おから」は、包丁で切らなくても料理ができるため、「きらず」ともいわれています。また、京都では、「えん(人とのつながり)がきれませんように」という意味をこめて、毎月月末におからを食べる習慣があります。

 給食週間ということで、今週1週間は、給食委員会の子が考えた「給食クイズ」にチャレンジしています。初級・中級・上級の3つの問題があり、子どもたちは、じっくり考えながら、楽しんでいました。

 月曜日の給食は「あげたま煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【3年生】総合の学習

画像1
画像2
校区の農家を訪ねて育てている野菜のことや仕事で工夫していることを教えていただき、たくさんの人に知ってもらうために伝えたいことや伝える方法を考えました。
同じ思いを持つ子どもたちが集まり、ポスターや新聞、動画などを作っています。

【3年生】休み時間の様子

画像1
画像2
中間休みに折り紙でこまを作って楽しみました。

【3年生】校内図工展鑑賞

画像1画像2画像3
作品の鑑賞を行いました。
子どもたちはさまざまな作品を見て、作品のよいところをたくさんワークシートに書き込んでいました。
また、上級生の作品の素晴らしさに「自分たちもこんな作品を作ってみたい!」という思いを高めていました。

5年生 書写

画像1
画像2
詩の工夫について話合い、自分ならではの詩を作り上げました。

5年生 図工展鑑賞

画像1
画像2
画像3
図工展の鑑賞をしました。

5年生 図工展2

画像1
画像2
画像3
展示されている作品をじっくりとみることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp