![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:83 総数:528473 |
呉竹総合支援学校との作品交流![]() 手形を利用した『海の生き物の作品』や『太陽の作品』などがありました。唐橋小学校からは、版画の作品を送って鑑賞してもらいました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 朝から雪が降り、寒い日でしたので、温かい豆乳鍋がより美味しかったです。 4組 安全学習![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「高野豆腐」は、けずりぶしのだし・砂糖・醤油で煮汁を作り、戻した高野豆腐を煮ふくめ、鶏肉や野菜と一緒に煮ています。 子どもたちは、「高野豆腐と野菜の炊き合せが、おいしい!」と言っておかわりしていました。 4組 科学センター学習![]() ![]() ![]() まず、プラネタリウム学習に参加しました。月の動きや星座について分かりやすく説明してもらえました。高学年は、実験室でダンシングカップをしました。低学年は、展示学習の大型おもちゃや海の生き物の展示、恐竜の化石などを屋外展示のチョウの家を見学しました。体験コーナーでは、イモリが人気でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「筑前煮」は、福岡県の「筑前」と呼ばれる地域で作られていたことから「筑前煮」と呼ばれるようになりました。 返却時には、児童の間から「野菜の甘味が味わえたよ!」と素晴らしい食レポが返ってきました。 今日の運動場でも…![]() チャイムが鳴ると、担任の先生といっしょに3年生は運動場に出て大縄の練習を始めました。 日を増すごとにリズムよく跳べている様子がうかがえ、連続して跳べる数も増えています。「はい。はい。」と跳ぶ合図をおくる人。「どんまい!どんまい!」と励ます人。いい声かけもよく聞こえてきます。どのクラスも上手に跳べていて感心しました。 運動委員会の6年生、司会進行やタイムや計測等、ありがとう!! 2月17日
楽しみにしていた育成学級の科学センター学習。先程、出発しました。
![]() 4組 体育![]() ![]() 二人跳びや走り跳びに加えて、大繩の8の字跳びにも取り組みました。友だちの声援やアドバイスで跳べるようになりました。 4組 版画展鑑賞![]() ![]() 事前に鑑賞の注意点や、鑑賞のポイントを事前学習し体育館に行きました。全校各学年ともに工夫された力作で、圧倒されました。教室に戻り、ロイロノートを使い感想を伝える学習に取り組みました。 |
|