京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up52
昨日:79
総数:820706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

京阪神私学統一入試 前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日,2月10日(金)〜12日(日)に京阪神私学統一入試が行われます。前日の今日,9年生は集会を行い、前日指導を行いました。緊張感がある中の集会でしたが,校長先生からの温かい激励の言葉を聞き,みんな笑顔になっていました。その後,進路担当より今日の過ごし方,当日の朝についての確認事項を聞きました。
 今日はしっかり寝て,明日から笑顔で入試に挑んでください!応援しています!

6年生 わくわくWORK LAND 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の終盤では、それぞれの会社・市役所において、自分たちでアイデアを出し合い、提案書を作成するということにも挑戦しました。
充実した一日でしたね。今後の学習につなげていきましょう!

6年生 わくわくWORK LAND 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が一人の大人として施設内にある会社や市役所の新規採用社員・職員となり、各職場(ブース)において新規採用者研修を受け、定常業務を体験した後、配属部署で指示された業務に取り組みました。

6年生 わくわくWORK LAND 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、上京区にある“京都まなびの街生き方探求館”まで『わくわくWORK LAND』の学習に行ってきました。

畑の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
天地返しの様子です。

畑の学習〜来年度に向けて〜

今日は、天地返しを行いました。
天地返しを行うことで土が柔らかくなり、土の質が均一になります。
また、同時に牛糞などのたい肥を混ぜ込み、栄養満点の土にすることで来年度も大きくておいしい野菜を収穫することができます。
土の中からは、収穫した野菜の根っこや大きな石が…!
力の必要な作業ですが、交代しながら最後までやりきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語 『サラダで 元気』2

 ジェスチャーをしながら楽しく歌っています。

野菜の言い方を学び、これからサラダを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語 『サラダで 元気』1

 英語で挨拶をした後、英語の歌を歌っています。

今、学習している単元に関係のある歌です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 休み時間

 休み時間の教室の様子です。

ギガで何やら楽しくしていました。

 最近、ビンゴを教え、

「イングリッシュ ビンゴ」

「九九 ビンゴ」

もしていました。

 そこからビンゴが大好きになり、

中間休みや5分休憩にもしているようです。
画像1 画像1

1組 5年生 ものづくりの殿堂・工房学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の様々な企業の製品や創業者の思いなどを学習しました。実際に映像を見たり、触れたり作ったりしながら「なるほど!」と学習を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 第5回総括考査(1〜8年)
2/22 第5回総括考査(1〜8年)
前期選抜合格発表
2/24 第5回総括考査(1〜8年)
8年プログラミング検定(4校時)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp