京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:268
総数:740324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 茶道体験!3

画像1 画像1 画像2 画像2
「礼儀を姿勢で表す」茶道ではこのような考え方が大切だと事前学習で学びました。
茶道師範の綺麗な姿勢を見て、生徒の背筋もスッと伸びていました。
色々な大切なことを知ったうえで、一生懸命作ったお茶はいつもの1000倍美味しかったそうです。
感謝や礼儀を忘れず、綺麗な姿勢を心がけていきましょう。

6年生 茶道体験! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清蓮の間では、ゲストティーチャーの方々に“お点前”を見せていただき、お点前の所作や正客の方の動きの一つ一つの作法の意義についても教えていただきました。
昨年も感じましたが、この『茶道体験』では、非日常の空間で本当に貴重な経験をさせていただきましたね。

6年生 茶道体験! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も地域の方々をゲストティーチャーにお迎えし、先週の金曜日に『茶道体験』を行いました。
ランチルームでは、干菓子をいただいて抹茶を点てました。先日の道徳の学習で学んだ“相手を敬ったり、気遣ったりする気持ちを形として表す作法”はできましたか?

デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入などのお知らせ

令和5年度からデジタル連絡ツール「スクリレ」を全市導入することとなりましたので、お知らせいたします。アプリの登録の方法や具体的な運用開始時期については、新年度に改めてお知らせいたします。配布文書をご確認ください。

デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入などのお知らせ

漢字検定を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(土)、向島秀蓮小中学校を会場に、漢字検定を実施しました。140名近くが出席し、真剣に問題と向き合いました。何度も書き直したり、頭をかかえたりしながら、「止め」の声がかかるまで一生懸命取り組む姿が印象的でした。
 そんな姿を見ながら、漢字検定を機に、漢字に興味をもつ生徒が増えるかな…と想像していました。検定の結果はひと月ほどで届きます。

1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」

2月17日(金)発行
1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」
ご確認ください。

1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」

1組 図工「さくらの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前にある木は季節ごとに飾りを変えています。
そろそろ春、ということで桜の花を折り紙で切って作りました。

3年 こころ科 茶道体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
清蓮の間(茶室)では、お点前を見せていただきました。
掛け軸や茶花などが飾られ、講師の方々は着物を着ておられたので、子どもたちはとてもよい緊張感をもっていました。
お点前の所作や正客の方の動きの一つ一つの美しさにも見入っていました。
これからもこの経験を重ね、礼儀作法の大切さや季節の移り変わりを感じられるようになってほしいと思います。

講師の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

2年生 算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で、はこの形を作る学習をしました。
頂点の数や辺の数を再度確認しながら、組合せかたを考えながら、はこの形を完成させていました。

3年 こころ科 茶道体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にお世話になり、茶道体験をしました。
ランチルームでは、干菓子をいただき、抹茶を点てました。
季節を表した干菓子の形や色について教えていただいた後、自分でお茶を点てました。。
子どもたちは、干菓子の見た目の美しさやお茶を点てる楽しさを感じていました。
味は苦かったようですが、とてもよい表情をしていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 第5回総括考査(1〜8年)
2/22 第5回総括考査(1〜8年)
前期選抜合格発表
2/24 第5回総括考査(1〜8年)
8年プログラミング検定(4校時)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp