京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 あいあい集会に向けて

画像1
画像2
画像3
1年間大切にしてきた「あいあい」言葉」をふり返り、あいあい集会で発表しました。グループで考え、見つかった課題をこれからどうしていくか、話し合ったことを発表しました。

教室では、限られた時間を有効に使ってどんどん仕上げていきました。さすが、6年生でした!

【2年】国語科「図書館へ行こう」

画像1
画像2
毎週、金曜日はブックレンタルデーで図書館に行っています。

1週間、借りた本を交換して、新しい本をまた借りて教室に持ち帰っています。
朝の読書の時間に自分で選んだ本を活用して、読書の習慣をしっかりとつけていってもらいたいです。

【2年】国語科「カンジ―はかせの大はつめい」

画像1
「カンジ―はかせ」の学習をしました。
漢字と漢字を組み合わせて、熟語を作りました。
教科書の問題に取り組んだ後に、「ほかにも自分たちで考えて熟語を作りたい!」とノートにいろいろな熟語を書きました。

授業後には「カンジ―はかせの勉強おもしろい!」と口々に言っていました。

6年 理科 共に学ぶ力

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,教科書を読みグループで大切だと思う点を話し合ってノートにまとめています。

この1年,いろいろな学習でグループ活動を繰り返してきたことで,子ども達のグループ学習への向き合い方も大きく変わってきました。

一人学びと集団での学びをうまく使い分けながら,みんなで学んで高まっていけるクラスを目指したいと思います。

4年 社会 ゆたかな自然を生かす宮津市

 社会の学習では、「天橋立をどのように守っているのか」について調べています。テーマごとに調べたことを交流しました。みんな調べたことをまとめるノートが上手になってきました。
画像1
画像2

4年 図画工作 ギコギコトントンクリエーター

 作品の仕上の時間でした。ニスを塗ったり飾りをつけたり思い思いの作品を仕上げることができました。
画像1
画像2

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
図工で取り組んでいる「未来のわたし」も完成に近づいてきました。

参観日では,一人ひとり作成したものを見せながら発表しようと考えています。

どんな未来の自分を想像して作ったのか,楽しみにしながら参観日にぜひお越しください。

4年 あいあい集会に向けて

 当たり前を当たり前にという目標に向かって、今まで取り組んできたことをあいあい集会で発表します。そのリハーサルを行いました。みんな気持ちのこもった素晴らしい声や動きでリハーサルを終えました。本番はきっと素敵な発表になることでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

6年 社会 歴史学習をふり返って

画像1
いよいよ社会科では,歴史の学習が終わりました。

最後は,この1年間歴史を学んで特に強く心に残った所,そこで学んだことを意見文に書き,最後に歴史を学ぶ意味を考えました。

しっかり学習してきたことの伝わる素晴らしい意見文を一人ひとりが書きまとめることが出来ました。
画像2

6年 あいあい集会に向けて

画像1
あいあい集会で,1年間のふり返りの発表をするために,グループでクラスや自分の成長や課題をふり返り,発表内容を考えました。

どのグループも自分の言葉で一人ひとりがしっかり話すことが出来るようになり,小学校でしっかり成長してきた姿を感じました。

本番の発表もがんばってほしいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp