京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 算数科「小数」

 小数の計算の仕方について学習をしました。子どもたちからは「位を揃えて、筆算のように計算する方法」と「0.1がいくつ分かで考える方法」が出てきました。
 みんなで考えを話し合う時間では、聞いている人から「もう一回言って!」「何でそうなったの?」といった声がたくさん聞こえてくるようになってきました!
画像1

【2年】生活科「石田フェスティバルをひらこう」

画像1
画像2
どのグループも精力的に準備を進めています。

うまく遊んでもらえるかを試しながら、試行錯誤を繰り返しています。

当日が本当に楽しみです。

【2年】持久走記録会

画像1
画像2
画像3
持久走記録会がありました。

お家の方々に見守られ、子どもたちは本当に一生懸命最後まで走り切りました。
かっこいい姿でした。

お忙しい中、たくさんの応援ありがとうございました。

3年 持久走記録会!

 持久走記録会がありました。敵は昨日の自分!
 走り終わった子どもたちは、どの子もいい顔をしていました!
画像1
画像2
画像3

4年 毛筆「平和」

 書写では、今まで学習してきたことを生かして「平和」という字を書きました。「とめ」「はね」「はらい」や「左右のバランス」など、それぞれに気をつけながら書くことができました。
画像1

6年 茶道体験3

画像1
画像2
画像3
日本に古くから伝わる伝統文化に触れるよい時間となりました。

6年 茶道体験2

画像1
画像2
画像3
お話を聞いた後は,実際に茶菓子をいただき,お茶をたてていただきました。

6年 茶道体験1

画像1
ゲストティーチャーの先生に来ていただき,茶道体験をおこないました。

慣れない正座での活動に悪戦苦闘しながらも,しっかり茶道の心得の話を聞くことが出来ていました。
画像2

6年 理科「生物と地球環境」

画像1
理科も最後の単元の学習となりました。

単元の最初は学習問題づくり。

1年間学習を積み上げてきているので,しっかり自分たちで問題意識をもつことが出来ていました。
画像2

6年 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」

音楽では,今まで学習している「雅楽」と世界の音楽を自分で調べて聴き比べ,お気に入りの音楽の紹介文を書きました。

それぞれの音楽の特徴をしっかりとらえながら,自分で紹介することが出来ていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp