京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:57
総数:867714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

節分 鬼づくり その2

完成した鬼たちです☆
来春もよい年となりますように。
画像1
画像2
画像3

節分 鬼づくり

節分に向けて、鬼を制作しました。
今回は、自分の克服したいことや、苦手なことを「退治」したい!という願いを込めて作りました。
画像1
画像2
画像3

寒くても…

画像1
画像2
画像3
 寒い毎日が続きます。でも、休み時間には元気に外へ出て遊ぶ子がたくさんいます。最近なわとびをしている子が多くみられます。かけあしとび、あやとび、二十とび…たくさん練習していろいろな跳び方に挑戦してほしいです。

5年生 図画工作「ほり進めて刷り重ねて」

画像1
画像2
画像3
 刷るときは、一つ一つの面に絵の具をのせてうつします。紙をめくってみるまで、どのようにうつっているかわからないのですが、めくってみると、きれいな色がうきでていました。絵の具と水の混ぜ具合に気を付けながら、丁寧に色をつけることができていました。

5年生 図画工作「ほり進めて刷り重ねて」

画像1
画像2
 5年生は、多色版画に取り組んでいます。緻密な下書きを描き、丁寧に版に写して、彫刻刀で彫りました。1本1本の線を丁寧に彫り進めています。

2年生 算数「1mをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 紙テープを、1mと思う長さに切りました。そして、ノートの1cm方眼の大きさを使って、1mで切ることができたかどうか確かめました。

4年生 スキルタイム

画像1
画像2
 スキルタイムの時間10分間では、漢字の小テストや授業の復習などみんなで集中して取り組んでいます。

4年生 音楽「曲の気分を感じ取ろう」

画像1
画像2
 音楽ではリコーダーをで、高い音から低い音まで難しい音程にも取り組んでいます。

6年生 オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 全体会では、中学生が学校生活や生徒会、部活動などについて説明をしてくれました。質問にも答えてくれました。子どもたちの誘導や説明、指示など、中学生がとてもしっかり行い、感心しました。子どもたちも、この中学生のようにうんと成長するのかな、と楽しみになりました。オープンスクールはとても楽しい体験がいっぱいでした。子どもたちは、とても笑顔で楽しんでいました。

6年生 オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 理科では、電気の正体について調べる様々な実験をしました。いろいろな実験がすぐにできるよう用意されていて、子どもたちは元気いっぱい嬉々として実験をしていました。静電気の不思議と面白さに触れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 委員会
2/24 授業参観1年生4時間目、2年生5時間目、14:45〜懇談会 デジタル図工展開始(〜3/6)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp