算数検定試験
18日(土)に算数検定試験があり、23名の子どもたちが試験を受けました。目標をもって試験に挑むことはとても大切なことです。来年の試験には、もっとたくさんの子どもが受験してくれたらうれしいです。
【校長室から】 2023-02-20 19:24 up!
図工「コロコロガーレ」
来週の図工展に向けて,コロコロガーレもどんどん出来上がってきています。様々な工程を要するコロコロガーレ。色塗りが得意な人,くぎ打ちが得意な人,ノコギリが得意な人,各々の得意分野を友だちに伝えながら頑張っていました。同じ工程の子どもたちが,次第に小グループのようになって活動している姿が素敵でした。
【4年】 2023-02-20 18:27 up!
算数「変わり方」
今日は,前回のテーブルと座れる人数の関係の別パターンの問題に取り組みました。台形のテーブルが1つ増える度に座れる人数はどれだけ増えるのかというものでした。答えは○×3+2=□というものでしたが,ただ答えを考えただけでなく,どうして○×3なのか,+2なのかというところを図で考えるなど,似たようなパターンでもどんどん学習が深まってきています。
【4年】 2023-02-20 18:27 up!
実際にインタビューに回りました。
先週までの学習で,インタビューの仕方についてみんなでポイントを考えました。教室でお互いに練習した後,今週の間に教職員に向けて実際にインタビューに回っています。共通の項目から自分で考えた項目までたくさん尋ねていました。
【4年】 2023-02-20 18:27 up!
生活科「ひろがれわたし」
アルバム作りがすすんでいます。
カラフルに色をつけたり、絵をかいたり、思い思いのページができあがっていました。
写真の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
【2年】 2023-02-20 18:26 up!
図工科「まどをひらいて」
土台に はりつける作ぎょうへ すすんでいます。
のりで はるのも、いがいに むずかしいですね…。
おり目をしっかりつけて。のりは、うすく、けれど しっかり。
友だちときょう力している人もいました!
【2年】 2023-02-20 18:26 up!
算数科「はこの形」
辺やちょう点の数や長さを しらべました。
前回の、面の学しゅうを思い出して、計算でよそうを立てた人もいました。すごいですね。
じっさいに 数を数えて しらべることができました。
【2年】 2023-02-20 18:26 up!
お楽しみ会をしました
お楽しみがかりの人が「時間をください!」と言ってくれたので、お楽しみ会がじつげんしました。
いすとりゲーム、はんかちおとし、じゃんけんれっしゃ、3つのあそびを みんなで楽しみました。
どのあそびも、けがをしないように、まけた人も楽しめるように、ルールにくふうがされていて、また、そのルールを みんなで まもっていたので、さいごまで 楽しくおえることができました。
【2年】 2023-02-20 18:26 up!
生活科「ひろがれわたし」
自分の小さいころをふりかえって、家ぞくの大切さやありがたさを かんじています。
今は、家の人にインタビューしたことや、おかりした しゃしんを つかって、アルバムを作っています。
どのページにも、すてきなエピソードがつまっていますね。
【2年】 2023-02-20 18:25 up!
図工科「まどをひらいて」
カッターナイフのつかい方に なれてきました。
けがも しやすい時なので、気をつけて すすめましょうね。
今日は、土台を作りました。
友だちときょう力して 作ぎょうできました。
【2年】 2023-02-17 18:19 up!