社会見学 3
疏水記念館に到着です。琵琶湖疏水の建設に携わった人々の熱意や苦労に触れることができました。また、疏水記念館の方からは、教科書には載っていない疏水の秘密をたくさん教えていただきました。
【4年】 2022-11-28 08:05 up!
社会見学 2
地下鉄を降りて、南禅寺まで向かいました。たくさんの観光客が訪れていてびっくり!紅葉がとてもきれいでした。その後、楽しみにしていた水路閣を見学しました。水路閣の上に、水が流れている風景に、驚きの連続でした。
【4年】 2022-11-28 08:04 up!
社会科見学 1
琵琶湖疏水方面に社会見学に行きました。朝から、「田辺朔郎の像が見たい!」「インクラインを歩きたい!」と、わくわくしていました。見学のマナーをしっかり約束して出発しました。
【4年】 2022-11-28 08:04 up!
あそんで ためして くふうして
今日は生活科の学習で作った
じまんのおもちゃを体育館に持っていき、
学年でおもちゃを使って遊びました。
みんなのじまんのおもちゃで遊べて
とても楽しそうな様子でした。
【2年】 2022-11-24 18:34 up!
お楽しみ読み聞かせ
ウィンター読書週間の取組として、
今日の朝学習の時間に
教職員による読み聞かせがありました。
子どもたちは楽しそうに聞いていました。
【2年】 2022-11-24 18:34 up!
マットあそび
いろいろな場で、いろいろな遊び方にチャレンジしています。
できる技が増えると
とてもうれしそうにしています。
【2年】 2022-11-22 17:47 up!
3年 社会 京都市の様子をくらしのうつりかわり
昔と今の京都市の様子はどのように変わっているのか、地図を使って学習を進めています。土地の様子や公共施設、交通の様子などに着目しながら地図にかきこみ、気づいたことや分かったことなどをまとめています。
地図を見比べると、時代が変わるごとに市街地が広がり、公共施設なども増えていることが分かりました。
【3年】 2022-11-22 17:46 up!
3年 たいようさんの読み聞かせ
図書ボランティアのたいようさんの読み聞かせがありました。クラスごとに3年生が楽しめそうな本を選んで紹介してくださいました。自分で読む本とは違い、読んでもらうことで声と絵の両方を楽しむことができました。
来週から読書週間が始まります。様々な本を手に取り、親しんでいってほしいと思います。
【3年】 2022-11-22 17:46 up!
おいしい給食 〜ヒレカツ〜
今日の給食はヒレカツでした。初めて学校で食べる美味しいヒレカツに子どもたちもびっくり。甘辛いソースをかけると、「うわぁ〜!お店みたい!」と嬉しそうに話していました。おかわりも大人気で、美味しくいただきました。
【1年】 2022-11-22 17:45 up!
リレーあそび
体育科では、リレーあそびの学習に入っています。どのチームも一生懸命に走る姿が素敵です。また、順番を待っている子も、大きな声で「頑張れ!!」と応援する姿も見られます。勝っても負けても笑顔で楽しむことができており、素晴らしいです。
【1年】 2022-11-22 17:45 up!