![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:954724 |
総合支援学校教員研修会
7月26日(火)、京都市内の特別支援学校教員が所属する研究会主催の「総合支援学校教員研修会」がありました。
今年度もコロナ禍ということで、すべての研究会がオンラインでの実施となりました。オンラインで講演を聞くだけでなく、各勤務校内でのグループワークや協議も取り入れた実施となりました。どの教職員も、特別支援学校教員としての資質・専門性の向上のための研修に積極的に参加していました。 ![]() ![]() ![]() 全校児童生徒集会5
小学部児童会本部役員が、校長先生に賞状を渡す役割で大活躍していました。
夏休み中、健康に気を付けて元気に過ごしてください。8月25日(木)に皆さんと元気にお会いできることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 全校児童生徒集会4
最後は「良い歯の表彰」です。誇らしげに賞状を受け取っていました。
![]() ![]() 全校児童生徒集会3
次は、小学部から、夏の集会で「お化け屋敷」や「魚つり」などを楽しんだことの報告が、動画でありました。
![]() ![]() 全校児童生徒集会2
続いて、各委員会より取組報告やお知らせがありました。
体育委員会からは、あおフェスの全校ダンスをがんばったことや、体育倉庫の清掃報告がありました。 図書委員会からは、おすすめの本の紹介から、図書室利用のおすすめがありました。 保健美化委員会からは、熱中症予防のための“こまめな水分補給”と“帽子や日傘の利用”についての呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() 全校児童生徒集会1![]() 校長先生からは、夏休み中に守ってほしい3つ約束「規則正しい生活をしましょう」「お手伝いをがんばりましょう」「安全に気を付けて健康に過ごしましょう」についてお話がありました。 ![]() 第1回学校保健委員会
7月20日(水)3年ぶりに参集して、学校保健委員会を行いました。指導助言者として、学校医、学校歯科医、学校薬剤師さんと、PTA会長と副会長にご出席いただきました。学校からは、「学校保健について」、「学校安全について」、「給食指導について」、これまでの取組や今後の計画を報告し、ご助言をいただきました。これまで通り、感染症拡大防止に向けての対応を徹底しながら、学校保健・保健安全教育について工夫を重ね取組を進めていきたいと考えております。
ご出席者のみなさまありがとうございました。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会
7月20日(水)北総合支援学校にて、「令和4年度 第2回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会」を開催しました。各総合支援学校の総P連役員とPTA会長、各学校長のほか、京都市教育委員会生涯学習部のご担当者にもご出席いただきました。
令和4年度、総P連からの京都市長と京都市教育長への要望書提出に向けて、原稿の最終確認と、単位PTAごとの要望書の進捗状況について、意見交換、協議を行いました。そのほか、本年度のPTAフェスティバルや総P連の学習会、各校の情報交換等について協議しました。 学部行事「中学部 ボッチャ大会!」続き![]() ![]() ![]() 学部行事「中学部ボッチャ大会!」
夏休みを目前に「中学部 ボッチャ大会!」を行いました。各学年それぞれ2〜3のチームを結成し、トーナメント戦をしました。くじ引きで対戦相手を決め、いざ決戦!3点の的をめがけて絶妙な力加減で投げる目は真剣そのもの。ランプスと呼ばれる専用スロープを使っての投球も、高得点続出でした。栄えある優勝は、2年生で結成された「サンラータン」チーム!そして今日の給食もサンラータン!いろんな奇跡が起きた楽しい1日となりました。
![]() ![]() ![]() |
|