![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:528872 |
6年 書写「書き初め」
2023年 第1回目の書写は書き初めです。
「伝統を守る」という字を画仙紙にバランスよく書けるように 心掛けました。 1年のはじめに心を落ち着かせて文字に思いを込める。 そんな日本の伝統を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 そろばん![]() ![]() ほとんどの子どもにとって、はじめてそろばんに触れる機会でした。 はじめは「難しい!」と苦戦していた子も、次第に慣れ「楽しい!」「もっとやりたい!」という姿が見られました。 普段は使う機会の少ないそろばんの使い方を学ぶことができました。 4年生 今年もよろしくお願いします。
12日(木)今年も外国語でお世話になっている田中先生の授業が始まりました!冬休み,どんなことをして過ごしていたのかふりかえった後,今年の運勢は??あみだくじを使って楽しく学習していました。まっすぐ進むときは?右に曲がるときは?子どもたちに言い方を聞いてみてください。
![]() ★English Board★~Happy New Year~![]() ![]() 日本では今年は「卯年」ですが海外ではどうなのでしょうか? 実は海外にも「干支」のある国はいくつかあります!ですが、登場する動物たちが少し日本と違う国もあるようで…。 子どもたちにも楽しみながら、そして日本との違いを見つけながら見てほしいと思います♪ 3学期始業式![]() ![]() ![]() あおカレ 第3サイクルに向けたふりかえり
あおいカレッジでは、各ゼミごとに振り返りを行っています。
自分たちの強みを出し合う中で、チームとして目指したいコンピテンシーを共有にしていきました。 ピラミッドチャートを活用しながら、次のサイクルで目指したい姿を明確にしていくことができました。 ![]() 3年 システム思考![]() ![]() ![]() 今回は、「きもちグラフ」を使って、見えないシステムについて考えました。 ジェラルドの気持ちの変化を通して、今起こっていることに、気持ちが大きくかかわっていることを学ぶことができました。 次回は、見えるシステムについて考えていきます。 6年 科学センター学習
今日は、科学センター学習に行きました。
科学センターの先生方に、 地学「発見!こんなところに石灰岩」 物理「なみなみならぬ波の科学」というテーマで授業をしていただきました。 なかなか、学校ではできないような装置や器具を使った実験に取り組み、子どもたちも目を輝かせていました。 科学の不思議への関心が高まる、素敵な学習となりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 対話の時間![]() グループで、「困っていること」をテーマにして、気づきがえられるような質問を考えながら交流をしました。 自分が考えた問題(困っていること)について、友だちから新しい視点を得ることができた!という感想も出ていました。 次は3学期に3年生と質問会議をします。 今日学んだことを生かして頑張りましょう! 12月20日 「スパイシーチキン」
12月20日(火)の給食は、
●コッペパン ●牛乳 ●スパイシーチキン ●ミネストローネ ●豆乳プリン でした。 「スパイシーチキン」は、鶏肉をにんにくやヨーグルト、 カレー粉、塩、しょうゆなどに漬けこんでから衣を つけて油で揚げました。 ヨーグルトを使っているため、鶏肉は柔らかくジューシーで、 カレー味が大人気でした! 今回はデザートとして特別に「豆乳プリン」がつきました。 デザートもあり、大満足な様子でした。 ![]() ![]() |
|