京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:53
総数:348054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5年生 三千院宿泊学習 キャンプファイヤー

画像1
画像2
夜はみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
6時半になると、辺りは真っ暗になっていて、とてもいい雰囲気でした。火の神が火をともすと明るくなるとともに暖かくなりました。
先生もたくさん参加し、みんなと楽しい時間を過ごしました。ゲーム、歌、踊り、そして漫才と本当に盛りだくさんの1時間でした。

5年生 三千院宿泊学習(続きの学習)野外炊事

龍池大原学舎へ移動して、野外炊事でカレーを作っています。

みんなで分担して、かまどの準備、飯ごうで炊飯の用意、
カレーの野菜切りを行っています。

グループで相談して、ナスや竹輪、りんごのすりおろしを
それぞれ入れて作ります。

美味しいオリジナルカレーが出来上がりますように!

この後、予定しているキャンプファイヤーの準備もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火)5年生 三千院宿泊学習(続きの学習)

前回、途中で中止になってしまった三千院宿泊学習の
続きの学習を今日と明日で行うことになりました。

まずは花広場で「自然クラフト」を行いました。
のこぎりで枝を切って、絵を描いてキーホルダーを作りました。

かわいいキーホルダーが出来上がりました。

この後、龍池教育財団大原学舎へ移動して、
野外炊事やキャンプファイヤーを行い、みんなで宿泊します。
画像1
画像2
画像3

10月14日(金)令和4年度 文化祭2

画像1
画像2
画像3
今年はPTAからハンドベルの演奏を行っていただきました。

多くのPTAの皆様に出演していただき、圧巻の演奏でした。
ありがとうございました。

10月14日(金)令和4年度 文化祭1

10月14日(金)本校文化祭を無事開催することができました。

時間も空間も限られた中での練習で、思うように準備ができなかった部分もありましたが、どの学年の劇も、一人一人が主役となり、広い舞台の上で堂々と演じる姿が見られました。舞台袖で緊張していた学院生も、ステージに立てば、見事に役を演じきっていました。会場の学院生は真剣な表情で鑑賞し、大きな拍手で答えていました。

1年生から9年生までそろっての全校合唱も行いました。体育館いっぱいに広がり、素敵な歌声を響かせました。ご来賓の皆様、保護者の皆様にも喜んでいただきました。ご参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10月8日(土)秋季大会 ソフトテニス部個人戦予選

画像1画像2画像3
10月8日(土)近衛中学校で
ソフトテニス男子個人戦の予選会が行われました。
代が変わり、初めての公式戦になります。

1回戦はシードということで、2回戦からスタートしました。
ファイナルまで縺れ込んだ試合もありましたが、
無事全市出場を決める試合も勝つことができました。

その後も順調に駒を進め
気づけば決勝戦まで勝ち進んでいました!

決勝戦ではいつも以上に気合が入り
お互いに声をかけあったり、ポイントを取ると
ガッツポーズをするなど、普段はクールな選手からも
気持ちの入った、新たな表情を見ることができました。

残念ながら1−3で負けてしまいましたが
大きく成長した姿が見られた試合でした。
まだまだ課題もありますが、次につながる試合になりました。

今月末に行われる、全市大会に向けて頑張ってほしいと思います。

10月7日 中期ブロック道徳

画像1画像2画像3
 今日の道徳は、5,6,7年生合同で行いました。全校合唱曲である「結」を使って、挑戦してみたいこと、挑戦するのに大切な事や不安な気持ちなどを考えました。学年の違うペアで、何度か意見交流を行いました。多くの人の意見やいつもとは違うものの見方など交流を通して知ることができました。
 最後に、「結」で気持ちを込めたい部分とその理由を紙に書いてみんなで大きな歌詞に貼りました。文化祭まであと1週間。劇や合唱がんばりましょう。

10月5日(水)5〜9年 合同音楽

おはようございます。
体育館からさわやかな歌声が聞こえてきました。

文化祭に向けて、5年生から9年生が一緒に練習をしていました。

体育館の向かいの壁にプロジェクターで歌詞を投影するなど、
練習にも工夫がされています。

外は一気に秋の装いが進みそうです。
10月14日(金)が文化祭の本番です。
皆さん風邪などひかないように。

健康第一で頑張りましょう。

画像1
画像2

学校だより10月号

学校だより10月号を掲載しました

学校だより10月号

9月27日(木)5年生 脱穀(だっこく)

画像1
画像2
画像3
先日,大切に育ててきた稲を5年生が脱穀作業をしました。地域の方からハーベスターを借り,数束ずつ束ねてハーベスターに入れていきました。
全部で2袋収穫することができました。何キロのお米になるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp