京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:3
総数:66796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

3年生人権学習

11月30日

 3年生対象に人権学習として,車椅子バスケットボールの体験学習を行いました。
 京都アップスから講師の先生を招き,競技用車椅子の使い方や、実際のパス練習やシュート等の実演をみたり,ルールやコツについて教えていただきました。そして、実際に体験を行いました。初めて使用する競技用車椅子に慣れない中、皆、一生懸命楽しみながら取り組んでいました。
 その後、選手の先生とチームを作り、試合を行いました。試合では、選手の先生の指導の下、シュートを決めたり、パスをして他の生徒と協力して攻めたりするなど活躍していました。最後の試合では教員と生徒の混合チームで対戦し、シュートが決まったときは大きな歓声が上がりました。
 最後に選手の方から、自身の体験談をお聞きしました。バイク通学の生徒も多く、自分たちの生活を振り返るきっかけとなったと思います。困難にぶつかったときに、乗り越えていくためにどうしていったか、実際の体験の言葉を生徒たちは真剣に聞いていました。今日の体験を通じて,感じたことを各自の卒業後の未来に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

地理B成果発表会

11月25日(金)

 地理Bの2学期中間考査以降の授業では、イギリス、イタリア、フィンランドほか、ヨーロッパにある様々な国について、生徒それぞれで国を分担して調べ、レポートにする活動が行われており、今日はその発表会が行われました。

 レポートを作成するにあたっては、国土や気候、産業など13の項目の中から12個を選び、9枚のスライドにするという課題が設定されていて、調べた情報をいかに取捨選択、整理、編成するかがポイントになります。

 どの発表スライドも、ポイントをより的確に伝えるための工夫が凝らされていて、よい発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会執行部SDGsプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)

生徒有志でSDGsの取組を始めています。
文化祭で全校生徒に呼びかけをしてスタートした、捨てるはずだったコンタクトレンズの空になった容器を集めて、リサイクルをしようというプロジェクトです。
今回は、中心になって活動してくれている二人の生徒(大薮さんと田畠さん)に、その取組の内容や始めたきっかけなどをインタビューしました。

先生「今週の月曜日に設置した募集箱だけど、かなり集まっているみたいですね。」
大薮さん「思っている以上に集まって、びっくりしています。」
田畠さん「友達が協力してくれて前もって集めていてくれたこともあって、かなり集まっています。」
先生「このコンタクトレンズの空になった容器を集める取組を始めたのは、なぜですか。」
田畠さん「以前に海洋プラスチック問題について、カメに刺さったプラスチックストローの映像を見たことがあって、プラスチック問題を何とかしたいなって思っていたんです。」
大薮さん「あるコンタクトレンズのお店で空になった容器を集めているのを見つけて、この取組に協力しようってなったんです。プラスチックのゴミによる環境問題としてSDGsの取組をしているお店で、SDGsの取組にも興味があったので。」
先生「SDGsに興味を持ったきっかけは何ですか。」
大薮さん「以前、ガールスカウトをやっていたのですが、そこでSDGsを知りました。17個あるSDGsの課題をどう解決するのか考えることをやっていました。高校生になってから京都市立高校グローバルリーダー育成研修に参加したのですが、そこでさらにSDGsについて学ぶ機会があったことが大きかったです。」
田畠さん「私も一緒にグローバルリーダー研修に参加したのですが、そこで初めてSDGsについて知りました。」
先生「グローバルリーダー研修ではSDGsについてどんなことを学んだのですか。」
田畠さん「フィリピンの貧困問題が印象に残っています。」
大薮さん「その貧困問題は、ゴミの中で生活をしている人がいて、ゴミの中から売れそうなものを集めて、それを売って生活しているという話でした。」
先生「集めたレンズケースはどうするのですか。」
田畠さん「大薮さんが見つけたコンタクトレンズのお店に持っていこうと考えています。今のところ、12月にある2学期末考査まで集める予定です。」
大薮さん「そのお店では集めたケースから、うちわや服などにリサイクルしているそうです。」

その後、今日の時点で集まった容器を数えると392個でした。
引き続き、この取組を応援しようと思います。

全国定通制生徒生活体験発表大会

11月21日

 昨日、東京六本木の六本木ヒルズハリウッドプラザにおいて、第70回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。本校からは3年生の田畠梨瑚さんが京都府代表として出場しました。
 小学校の時に脳に小児がんが見つかり不安の中、苦しい治療を克服し、現在西京高校定時制で生徒会活動などに取り組んでいる。今後は自分の経験を活かし、作業療法士を目指し専門学校に進学するという夢を語ったうえで、「今の私はとても幸せです」と締めくくりました。彼女の想いは全国の定通制に通う生徒に届いたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

労働法セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(水)

 3限LHR時に、『労働法セミナー』を行いました。株式会社東京リーガルマインドの橋本氏に、「仕事を始める前に」「仕事を始めてから」「仕事を辞める時」について、具体的なエピソードを交えて話をしていただきました。適正な労働条件の事業所を選び、労働条件をめぐって無用なトラブルに巻き込まれないよう、そして遭遇した労働トラブルを解決できる道筋を知るために、労働関係法令の基礎知識を身につける機会となりました。
 アルバイトや近い将来社会人として働く際に、知っていることで防げることはたくさんあります。ぜひ、これから役に立ててほしいと思います。

文化祭2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)

文化祭2日目
本日は、生徒有志と生徒会執行部企画と生活体験発表などがありました。
生徒有志の発表は、3組の爲季さんがホルンの演奏をしてくました。ジブリ映画に出てくる曲や文化祭テーマに合わせた曲を演奏してくれました。
生徒会執行部の企画は、今回0からの手作り企画でした。9つのゲームを企画してくれて、とても楽しい時間でした。
そして、生活体験発表は、11月20日(日)に東京である全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に京都府代表として本校から出場する田畠さんが発表をしてくれました。9月に京都府大会に向けて学校で教職員に向けて練習で発表したときから大きく成長した姿だったのが印象的でした。
中塚副校長が最後に、「生徒の人数が少なくなったけど、それを感じることは無く、とても楽しい文化祭でした。この学校もあと数カ月なのはとても寂しいですが、最後まで、楽しみながら頑張っていこう」という言葉はみんなの想いを表しているようでした。
閉会の挨拶は、生徒会執行部の会長の田中さんでした。この文化祭をやりきるのはとても大変だったと思います。お疲れ様でした。

さて、

11月11日(金)

 文化祭2日目が始まります。玄関の垂れ幕にあてる照明の準備もバッチリです。
 今日のプログラムは有志の発表と生徒会企画のクラス対抗ゲーム大会、そして、20日に東京で行われる全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場する生徒の壮行会です。

 2日目も、盛り上げていきましょう!

画像1 画像1

舞台発表の裏側

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)

本日は文化祭2日目ですが、始まる前に舞台発表の振り返りを少し。

9月にあった劇団四季の観劇から文化祭に向けた動きが少しずつ始まっていきましたが、昨日の舞台発表が一つの区切りでした。今週の一週間は特に、舞台リハーサルをどのクラスも3回以上行い、演技や演出のすり合わせをしてきました。
その結果は昨日のHP記事でも紹介したように、どのクラスもとても良い劇で、来てくださった保護者の方々からは「良いもの(演劇)を見せていただきました。」というコメントも頂くこともできました。劇団四季の観劇で本物から学んだこともあって、どのように表現をしたいかを各生徒が考えることができたことが、このような劇に繋がったのかなと思います。
今回の写真は、そんな文化祭の舞台発表直前の生徒の様子です。緊張もあると思いますが、どの生徒も集中した表情でした。

文化祭 最終決戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)

文化祭1日目
本日は、軽音楽部の発表と各クラスの舞台発表がありました。
トップバッターは、軽音楽部でした。歌い手が入れ替わりながら4曲演奏していて、とても表現力のある歌声でした。
その次は、1組の「ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪復活劇〜」でした。鬼太郎や敵役の見上げ入道はもちろん、ねずみ男や猫娘などの演技もよく、シリアスの中にコミカルさのある劇でした。
そして、2組の「かぐや姫のニート生活」でした。竹取物語をアレンジしたストーリーで、場面展開が多く、役によってはセリフも多かったのですが、みんなで協力しながら、3人の王子が出てくる場面などでお笑いの要素もある劇でした。
最後は、3組の「桃太郎は平穏に暮らしたい」でした。終始、鬼退治を嫌がる桃太郎の物語にうまくアレンジされていて、舞台背景や大道具、小道具がとても凝ってある劇でした。
文化祭1日目は大成功でした。明日は、文化祭2日目です。

いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)

 明日から文化祭です。

 写真は生徒会執行部が中心に進めてくれている玄関モニュメントの制作風景と、パンフレットです。残念ながら、新型コロナウイルスの拡大防止のために、卒業生は入場してもらえませんが、どのクラスも準備に奮闘しています。

 明日と明後日の様子もこのページで紹介していきますので、楽しみに、そして応援よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 追認補習期間
第1回追認考査(1日目)
2/21 第1回追認考査(2日目)
2/22 生徒登校日
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp