![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:43 総数:686399 |
5年 算数タイム![]() 今日は3問! みんなでやり切りました。 勘でやらずによく考えて演算決定することが大切ですね。 苦手な子が多い単元です。繰り返し取り組んでいきます。 5年 4年生と交流![]() ![]() ![]() 4年生が来年から委員会活動を行うということで5年生にインタビューに来てくれました。 委員会活動ではどんな活動をするのか。 どんな大変なことがるのか。 うれしいのはどんな時か。 5年生も少し照れながら頑張って答えていました。 3年 岩倉消防出張所 3年
社会科「安全なくらしを守る」のまとめとして、岩倉消防出張所を見学させていただきました。消防車の仕組みや,出張所の中,実際の訓練の様子などを見せてくださいました。こうやって消防士の方たちが自分たちの街を守っているんだということを感じ,これから自分たちでできることを考えてもらえればと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 図画工作「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() コースや飾りつけにこだわり、オープンギャラリーに向けて励んでいます。 科学センター学習 【星の子】
今日は、子どもたちが心待ちにしていた京都市青少年科学センターでの学習でした。
まずはプラネタリウムで月や星座を見た後、5・6年生はゴムの力を使った「ダンシングカップ」の制作に向かい、3年生は館内の隅々まで探検をしました。 館内展示は日頃目にしない特別なものばかりで、子どもたちは興味津々でした。巨大な空気砲を撃ったり、ハンドルを回してオブジェを動かしたり、中にはたくさんのイモリを手に乗せ、大満足な子もいました。 子ども達は、遊びながら科学を体感してくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 対話タイム![]() ![]() ![]() 今日も雪が降り寒い一日でした。 そこで暖かく過ごすための工夫を話し合いました。 こたつ ヒーター ぬいぐるみ!? 色々な工夫が出ました。 5年 社会![]() ![]() ![]() 農業、水産業、工業と学習を進めてきました。 さて、林業にはどんな課題があるのでしょうか? みんなだ話し合いました。 6年生 6年間お世話になりました!
水曜日にボランティアの方々にしていただく読み聞かせ。6年生は、今日が6年間で最後の機会でした。1年生の頃から人は変われどずっとお世話になってきました。もう読んでいただく機会がないと思うと寂しいですが、この読み聞かせのおかげで幅広いジャンルの本に出合い、興味関心も高まったことと思います。中学校でもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
ボランティアのみなさん、6年間本当にありがとうございました! ![]() ![]() 【5年】算数 角柱と円柱
角柱と円柱の特徴を調べました。グループで意見を出し合いました。
側面はどんな形になっているかな。 底面は2つあって平行になっているよ。 側面は長方形。正方形もあるよ。 「曲面」など新しい用語も覚えました。 ![]() ![]() 4年 算数 変わり方![]() ![]() 1L増えるごとに全体の思さが1kg増えていることから、グラフのが直線になり、表に書いていない数まで求められることに気づいた子どもたちは、 「これは簡単にできる!」 「きまりも見つけやすいな」と折れ線グラフの良さにも気づくことができました! |
|