京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:148
総数:919835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

本日の給食「鶏肉のケチャップ煮」

画像1
今日の給食は・・・・

 ・鶏肉のケチャップ煮
 ・ブロッコリーのソテー
 ・小松菜と油揚げのガーリック炒め
 ・ピーマンのおかか煮
 ・切り干し大根のはりはり漬け
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ガトーショコラ

昨日の給食は・・・・

 ・カレーコロッケ
 ・ほうれん草とコーンのソテー
 ・れんこんのソテー
 ・カリフラワーのチーズ焼き
 ・きゅうりのナムル
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。
画像2

3学期 28日目

画像1
2月14日火曜日

土日の気温の高さから打って変わって今朝は寒くなりました。
登校時には、「雪」が降り出してきました。

3年生は前期選抜2日前です。
1・2年生は定期テスト6日前です。
しっかりとやれることに取り組みましょう。

放課後は「学習相談会」があります。
ぜひ参加して帰ってください。

みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて。

3学期 27日目

2月13日月曜日

3年生のみなさん、私学入試ご苦労様でした。
これから多くの高校で発表があるので落ち着かない気持ちだと思います。来週には公立高校の前期選抜も控えています。今が一番精神的にもきつい時期だと思いますが強い気持ちとモチベーションを維持し乗り切ってもらいたいと願います。

気温の変化も激しいのでくれぐれも体調には十分気をつけてください。

1・2年生は今日からテスト前週間に入ります。
部活動もありませんので学習に集中しましょう。今の学年での最後となる、総まとめのテストです。最大限の準備をして臨みましょう。

放課後には「学習会」を行います。
積極的に、意欲的に参加しましょう。

1組校外学習 〜東映太秦映画村へ〜

画像1
画像2
 それぞれが行きたい場所を調べてプレゼンをし、投票で決まった「東映太秦映画村」に昨日(2月9日【木】)行ってきました。
 最初に「江戸寺子屋」で江戸時代のことをお侍さんに教えてもらいました。大判、小判などのお金のことや刀のことなどいろいろ教えてもらいました。そのあと「忍者と記念撮影」イベントに参加しました。並んで写真を撮るだけかと思ったら、刀を握らせてもらって忍者を斬っているところを撮るという映画村らしい記念撮影でした。
 次に忍者ショーを見て、少し早めのお昼ご飯をお昼を園内のカフェで食べた後、カフェの隣のエヴァンゲリオン京都基地に行って、エヴァの手のひらに乗りました!
 アトラクションは2つ行きました。一つ目の「からくり忍者屋敷」は壁に見えるところが開いたりして、楽しかったです。二つ目の「トリックアートの館」は目の錯覚を利用した面白い部屋が続いていて、写真をいっぱい撮りました。お土産も買いました。全員で行けた、うれしい校外学習でした!

3年7組 学級通信「叶(かなう)」より

画像1
3年7組で本日配布された学級通信です。
担任の岩田先生のみんなへの思いが伝わってきます。
学年の先生たちは本当にみんなのことを応援してくれています。

「緊張」の大きさは,その物事を達成したいという思いの大きさ!!
 2月9日を迎えました。この日が来たということは,明日,京阪神の私学統一試験日を迎えるということです。来週には,公立高校の前期選抜も待っています。このクラスでも,少し早めに入試を経験した人もいますが,ほとんどの人がここで初めての高校入試を経験することになるでしょう。
 先生はこの学年すべての理科の授業を担当しているので,みんなだけではなく,たくさんの3年生の様子を見てきました。やはり,入試が近づくにつれて,「不安」や「緊張」がひしひしと伝わってきます。その中で,「緊張してしまうんですけど,どうしましょう。」と聞かれることがあります。これを聞いて先生が感じることは,「ちゃんと緊張できているから大丈夫。」ということです。どうしても「緊張」に対してはマイナスなイメージを持ってしまうのではないでしょうか。先生は「緊張」を全くマイナスとはとらえていません。「緊張」というのは,自分自身がその物事に対して真剣に向き合い,達成したい,乗り越えたいという意思の大きさです。大きければ大きいほど,それだけ,入試に向かって努力し,1歩1歩進んできた証拠なのです。だから,試験当日は「緊張」している自分に心の中で,「緊張できてるやん。自分,よく頑張ったな!」って,褒めてあげてから試験に向かってください。そして,「緊張」を隠したり,無理やり押し殺したりしようとせず,「緊張」できている自分自身を認めてあげてください。自信を持ってあげてください。

3年生 私学入試激励会

画像1
画像2
6限明日からの私学入試に向けた激励会と前日指導を行いました。

全員が気持ちを引き締め、集中して参加してくれていました。
不安や緊張があるものの、気合いも入っている様子が伺えました。

家に帰ったら、持ち物や会場への行き方、バスや電車の時刻をもう一度確認し明日に備えてください。心と身体のバランスを整え、ゆったりと過ごしてください。これまで頑張ってきた自分を信じて堂々と受験会場に乗り込んでください。ファイト!!

本日の給食「太刀魚フライのトマトソースかけ」

画像1
今日の給食は・・・・

 ・太刀魚フライのトマトソースかけ
 ・大根葉のごま油炒め
 ・黒豆の五目煮
 ・ごぼうのナムル
 ・さつまいもの煮物
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

2年生 総合「面接」

画像1
画像2
画像3
昨日の2年生の面接の様子です。

とても立派な態度で臨めていました。
しっかりと自分の考えや思いを述べることができました。
お疲れさまでした。

スポーツチャレンジ大会 大縄跳び 1年4組

画像1
画像2
画像3
昨日、大縄跳びで11回の記録を出した1年4組の様子です。

10回以上跳べた時が何回もあったのでもう少し練習をしたら20回、30回以上の記録も出せたように思います。

回数を重ねるごとにまとまっていきました。とても良い雰囲気のクラスだと感じました。

担任の塩田先生も一生懸命縄をまわしてくれていました。

3学期 25日目

画像1
2月9日木曜日

今日は1年5組が大縄跳びにチャレンジする予定でしたが学年の取組活動が入り延期となりました。明日に予定しています。4組の記録を越せるようクラスで一丸となり頑張ってください。天気が心配ですが・・・・

3年生はいよいよ明日より私学入試です。
とても緊張している生徒が多いですがこれまでの努力を信じ堂々と臨んでください。
皆で応援しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 公立高校前期選抜、テスト前週間、学習相談会、部活動なし
2/20 1・2年定期テスト5、部活動なし、3年6限授業、3年のみ給食あり学校保健委員会
2/21 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動なし
2/22 1・2年生定期テスト5、3年5限授業、3年のみ給食あり、部活動再開14時30分から

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

図書館だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp