4年生 算数「直方体と立方体」
4年生の算数も、遂に最後の単元を迎えました。
最後に学習するのは… 「直方体と立方体」!
学習のはじめには、工作用紙を使って
みんなで直方体と立方体を作る作業をしました。
すると、直方体と立方体の面の形に違いがあることや
向かい合う面は同じ形をしていること、
面・辺・頂点の数は直方体も立方体も同じであること、
など、たくさんの気づきを発見しました!
身近なお菓子の箱の形に着目して、
「これ、立方体やん!」「それは直方体やなあ」
などと会話している姿も見られました。
【4年生の活動】 2023-02-16 23:31 up!
6年生 『食に関する指導』
今週から、栄養教諭による『食に関する指導』が行われています。今回も栄養バランスのとれた食事の大切さについて教えていただきました。
また、授業の後半には、自分たちで栄養バランスのとれた食事のメニューの組み合わせについても考えました。今回も楽しみながら、しっかりと学べましたね!
【6年生の活動】 2023-02-15 18:44 up!
6年生 総括考査5に向けて!
第5回総括考査に向けて、今日の放課後も学習会が行われました。どのクラスも多くの生徒たちが参加をし、自分の課題に合わせて各教科の学習を進めていました。
また、画像にあるように家庭で行う自主学習でも、メキメキと力をつけている生徒がたくさんいます。本番までの一週間、体調には気をつけながら頑張っていきましょう!
【6年生の活動】 2023-02-15 18:44 up!
今日はランチルームで給食を食べました。
いつもは教室で食べていますが、今日はランチルームで食べました。
違った環境で食べることでまた違った美味しさを味わうことができました。
今日のおからは一段と美味しかったです。
【6年生の活動】 2023-02-15 18:44 up!
【9年生】公立前期選抜 前日指導
明日、明後日の2月16日(木)、17日(金)に京都府公立高等学校の前期選抜学力検査が行われます。前日の今日、9年生は集会を行い、前日指導を行いました。私立入試前と同様、緊張感がある中の集会でしたが、校長先生からの温かい激励の言葉で少し緊張がとけたようです。その後、進路担当より確認事項を聞き、最後に気持ちがほぐれるような温かいエールが送られました。
今日はしっかり寝て、明日から笑顔で落ち着いて入試に挑んでください!応援しています!
【9年生の活動】 2023-02-15 18:44 up!
1組 前期課程 科学センター学習 おまけ
【1組の活動】 2023-02-15 18:43 up!
1組 前期課程 科学センター学習 その11
学校にもどって、写真を見ながら科学センター学習のふりかえりをしました。学習のことだけでなく、公共の場を使うときのルールを守れたかなどについてもふりかえることができました。
【1組の活動】 2023-02-15 18:43 up!
1組 前期課程 科学センター学習 その10
保護者の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました!
【1組の活動】 2023-02-15 18:43 up!
1組 前期課程 科学センター学習 その9
楽しみにしていた「プラネタリウム」では、事前学習でかいた月の絵を天井にうつしてもらったり、見せあいっこをしたりして学習を深めることができました。
【1組の活動】 2023-02-15 18:43 up!
1組 前期課程 科学センター学習 その8
「理科の学習でやったな!」と理科の学習を思い出したりもしていました。
【1組の活動】 2023-02-15 18:43 up!