京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:31
総数:486273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ミシンにトライ!2

 ミシンでは、下糸をボビンに巻くことをしました。
下糸をセットすると、勝手に糸が巻いていくことに「おおー!!」と声を出して驚いていました。
画像1画像2

ミシンにトライ!

 家庭科では、ミシンの使い方を学んでいます。
準備の仕方では、電源を入れる前にすることや、
ミシン針のつけ方などを動画を見ながら自分たちで進めています。
画像1画像2

なわとび大会

 6年生のなわとび大会がありました。
クラスの代表を決めるために全力で頑張りました。
画像1画像2

タグラグビー

 体育の学習で、タグラグビーが始まりました。
ルールが複雑で難しいようですが、積極的にゲームに取り組んでいます。
どうすればボールをつなげられるのか、どんな動きが点につながるのか…たくさん考えて取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

防煙教室

 防煙教室がありました。
たばこと体の関係についてお話をしていただきました。
画像1

給食感謝週間

 
 日頃の感謝をメッセージに書きました。
毎日の給食を思い出すと、たくさんの感想が聞かれました。
6年間の給食の思い出や、感謝を自分の言葉で丁寧に書きました!
画像1画像2

外国語「Unit8」

画像1画像2
外国語科の学習では、「Unit8」の学習をすすめています。
「Where is the gym?」など道案内のやり取りを話し合いながら英語で表現できるように取り組んでいます。

音楽「威風堂々」

画像1画像2画像3
音楽の学習では、威風堂々の合奏を取り組んでいます。
音楽鑑賞会でも聞いた威風堂々を木琴やリコーダーを使って合奏します。

社会「情報を生かす産業・情報を生かすわたしたち」

画像1画像2
社会科では情報社会の学習のまとめをしています。
コンビニエンスストアやスマートフォンなど身近な情報について学習しました。

1m=100cmを探せ!!

1mの長さを紙テープで作って、1mを探しました。
どのくらいが1mかを予想して、確かめました。
「給食台の横は1mより長いな。」
「オルガンの横は1mぴったりだったよ。」
と、みんなで交流もしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp