京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:340872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 体育の時間

画像1画像2
 今日の体育の時間は,総合遊具とうんていで遊びました。
 2年生から総合遊具の滑り台もできるようになります。
 子ども達と総合遊具を使う時の約束をしました。

  ・ 手や足3点をつける。
  ・ 親指をかけて,棒を握る。
  ・ 滑り台はゆっくり滑る。逆からあがらない。

 安全に楽しんで遊んでほしいです。
 うんていも,最後までいける子たちもいました。


くすのき学級 交流学習が始まりました。

 1組・2組の子どもたちとの交流学習が始まりました。今日は,3年生と2年生が交流学習をしました。
 3年生は外国語活動の授業で,世界の挨拶について学びました。いろいろな国の挨拶についての映像を視聴したり,友だちと挨拶をし合ったりしました。
 2年生は体育の交流学習をしました。総合遊具や雲梯の安全な使い方を確認した後,友だちと一緒に実際に遊具を使いました。滑り台にも挑戦しました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 聴力検査

 該当学年の子どもたちが聴力検査をしました。
 音が聞こえたら,「聞こえました。」と伝えます。ヘッドホンから聞こえる音に集中して,検査をすることができました。順番を待っている人も音をたてないように注意して静かに待つことができました。
画像1画像2

3年生 算数の学習

3年生になって改めて,見やすいノートの書き方を学んだり,発表の仕方を確認したりしました。みんなの前で発表するときは,相手の方を向いて,丁寧な言葉づかいで,分かりやすいように話します。これからたくさんの経験を積んで,身に付けていきたいと思います。
画像1

3年生 聴力検査

聴力検査をしました。養護教諭の話をよく聞き,スムーズに検査ができていました。これからもしばらくは,さまざまな検診が続いていきます。
画像1

4年生 新体力テスト 20mシャトルラン

画像1
今日は4年生になって初めての体育でした。

学年で新体力テストの20mシャトルランを実施しました。

暑い中でしたが,自分の中でベストを尽くして頑張っていました。

4年生 わすれられない気持ち

画像1画像2
図工の学習で始業式の気持ちを表現した絵を描いています。

木の幹や枝を集中して丁寧にかいています。

どんな作品ができあがるのでしょうか。楽しみですね。

この絵は教室に掲示する予定ですので,授業参観の際にご覧ください。

3年生 体育「新体力テスト」

体育科で「新体力テスト」を実施しています。3年生は反復横跳び,20mシャトルラン,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの5つのテストを行います。今日は,体育館で立ち幅跳びをしました。「足をしっかり曲げること」「手を大きく振ること」を意識して,できるだけ遠くにジャンプをするようにがんばりました。
画像1

くすのき学級 カレンダーづくり

 4月のカレンダーづくりをしました。ていねいに数字を書いた後,イラストカットに色をつけたり,予定を書き込んだりしました。
 6年生は,教科書を使った学習を始めましたので,早速,音読カードを作りました。
画像1画像2

2年生 みんなでなかよく

 今日は,みんなと仲良くなるために,運動場で遊びました。
“バナナおに”と“ドッジボール”をしました。
子ども達は,逃げるのが速く,鬼さんは大変でした。
その後は,ドッジボールをしました。
少しずつ,お友達のことが分かってきました。

 今日は,暑くみんな汗びっしょりでした。
汗を拭き水分補給をしながら,鬼ごっこを楽しみました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp