京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:35
総数:340582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 図工「いろいろうつして」

図工の学習では、スチレン版画に挑戦しています。テーマは「海の生き物」。主役と背景に分けて版をつくり、重ねて刷ります。細かいところまで一生懸命取り組んでいます。
画像1画像2

学習発表参観

 くすのき学級で学習発表参観を行いました。学年ごとに音楽で学習した歌やリコーダーの演奏を発表したり、総合的な学習で調べたことなどを発表したりしました。5年生が販売したお米もたくさん買っていただきありがとうございました。最後に、くすのき学級みんなで「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
 子どもたちからは、「たくさんの人に見てもらってうれしかったです。」「がんばって発表したら、たくさん拍手をもらえてうれしかったです。」などの感想が聞かれました。ご参観いただきありがとうございました。

画像1画像2

第2回ふれあい土曜塾 「逃走中!」その4

画像1
画像2
「逃走中!」4〜6年生部門のが始まりました。

1〜3年生よりパワフルでハンター役のみなさんも力が入ります!

皆様のご協力により楽しい休日のひとときになりました。

ふれあい推進委員会の皆様を始め、企画を進めていただいたPTAの役員の方々、

ハンター役を買って出てくださった保護者の皆様、卒業生のみなさん

ありがとうございました!

第2回 ふれあい土曜塾「逃走中!」その3

画像1
画像2
さあ、後半の4〜6年生部門が始まりました。

まずは入念なストレッチ、そして○×クイズです。

クイズは全問正解すると「逃走中!」のゲームでライフが1つもらえます!


第2回 ふれあい土曜塾「逃走中!」その2

画像1
画像2
1〜3年生の逃走中が先ほど終了しました。

子どもたちもハンター役のみなさんもとっても良い笑顔でした。

最後にお話を聞いて、景品をいただきました。

第2回ふれあい土曜塾「逃走中!」

画像1
画像2
本当に雲一つない青空が広がっています。

ふれあい土曜塾「逃走中!」1〜3年生が始まっています。

ストレッチと○×クイズをして、まもなく逃走開始です!

2年 ハロウィンパーティー

 今日は、少し遅めのハロウィンパーティーをしました。
いろいろなゲームのブースがあり、1年生を招待しました。
ゴルフ・人間すごろく・輪投げ・おばけくじ・箱積み
ボーリング・射的のゲームがありました。子ども達の発想は、
ユニークでおもしろかったです。休み時間を使って、
一生懸命に準備をしました。1年生も笑顔でトライしてくれました。
楽しい楽しい時間になりました。
画像1画像2画像3

5年生 調理実習〜ご飯とみそ汁〜

 家庭科の『食べて元気!ご飯とみそ汁』の単元で、調理実習に取り組みました。

 ご飯は、お米を事前に給水し、ガスで炊いていきました。炊飯器で炊くのと違って、お米のモチモチした食感を味わうことができました。”コシヒカリ”と”あきたこまち”の味の違いも見つけることができました。

 みそ汁は、煮干しでだしをとってから作りました。長ネギ・大根・油揚げの具材も班で協力して、具材に合った切り方で切って入れていきました。どの班もおいしくでき、笑顔いっぱいに味わっていました。だしをとってひと手間かけることでおいしいみそ汁ができることを実感したと思います。

 来週は、学習発表参観で「お米の販売」を行います。子どもたちのために是非ともご協力ください。お待ちしています!
画像1画像2画像3

3年生 学習発表参観にむけて

学習発表参観にむけて、リコーダーや歌の練習をしています。
高い音をきれいに出して歌うことや、抑揚をつけて歌うこと、タンギングをしっかり意識しながらリコーダーを演奏することなど、めあてを決めてがんばっています。
画像1画像2

6年生 短歌

11月11日、6年生では「ようこそアーティスト」事業で短歌の先生に来校いただき、短歌をしたためました。
グループで言葉を出し合い、それぞれに味のある短歌が詠まれました。
季節を感じ、互いのイマジネーションや感覚に触れあう、よい機会となりました。
先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp