![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433460 |
2月10日 4年 図画工作
金づちでくぎを打ったり、気をのこぎりで切ってはりつけたりしながら、思い思いに作り上げていました。どの子の作品もアイデアいっぱいで見ると思わず「お〜!すごい!!」と声を上げてしまうほどでした。
![]() ![]() ![]() 2月10日 5年 国語「大造じいさんとガン」![]() ![]() ![]() 2月10日 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 2月10日 給食週間の掲示
給食についての理解を深めたり、毎日、給食に携わっている方々への感謝の気持ちを表現したポスターなどを掲示しています。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、食べ物に興味をもって健康に過ごしましょう。 ![]() 2月10日 「高野どうふと野菜のたき合わせ」
2月10日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、高野どうふを だし汁で時間をかけてじっくり煮て作りました。 高野どうふからしみ出るだし汁が美味しく、完食することが できました。 ![]() 2月9日 体験入学・保護者説明会
今日は、来年度入学予定児童に向けた体験入学と保護者説明会を行いました。子どもたちは初めての教室でかなり緊張している様子でしたが、少しずつ緊張もほぐれ先生たちや周りのお友達と話している子もいました。
残り2ヶ月ほどで入学式があります。また元気な姿で会えるのを心より楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() 2月9日 3年総合 校外学習
総合「昔のくらしにタイムスリップ」の学習に関連して、地域をの方のご協力を得て、京町家を見学させていただきました。
初めて見る道具や昔ながらの建築様式など、子どもたちには新鮮で、貴重なお話を伺うことができました。 ![]() ![]() ![]() 2月9日 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 2月9日 「筑前煮」
2月9日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆筑前煮 ◆かきたま汁 でした。 「筑前煮」は、れんこんやごぼうなど冬においしい 食べ物を使いました。 ごぼうの香り、れんこんの歯応え、味のしみたこんにゃくや ちくわ、鶏肉、人参などそれぞれの食材を楽しんで食べる ことができました。 ![]() ![]() 2月8日 2年 お話の会![]() ![]() お話の会の方が語るお話に耳を傾け、登場人物の様子や風景を自由に想像しながら,挿絵のない読みきかせは、自分で好きな情景を思い浮かべお話を楽しんでいました。 |
|