![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:649791 |
3年生 理科「ものの重さ」![]() ![]() 手で持った感じではどうかな。 木、プラスチック、鉄、アルミ・・・、材質がちがいますね。 重さは同じなのかどうなのかについて調べ、考えました。 さて、今日の発見、気づきは? 3年生 道徳「いちばんうれしいこと」![]() ![]() ![]() 好きなことをしている時・・・。プレゼントをもらった時・・・。 みんなが知っているアンパンマンの作者、やなせたかしさんの生き方を通して、「いちばんうれしいこと」について、みんなが深く考えました。 みんなの心が揺さぶられました。 みんなの心が動きました。 「なんのために生まれて なにをして生きる こたえられないなんて そんなのはいやだ!」 学習の終末には、「いちばんうれしいこと」に対する考え方が、大きく変わっていました。 一人では学べない、授業を通してしか学べない、確かな学びがそこにありました。 3年生 音楽科「聴き取り」テスト![]() ![]() ![]() 学習した曲、学習した内容ばかりなので、思わず体が動いたり、手で拍子を取ったりしたくなりますが、そこは我慢です。 みんな、約束を守って、真剣に聴いて、取り組んでいました。 5年生 算数科「速さ」![]() ![]() ![]() 1分あたりに進んだきょり。 1時間あたりに進んだきょり。 物や場合、問題によって、適切な表し方がちがってきますね。 今日は、新しい算数用語も学習しました。 問題を解きながら、身の回りで見聞きしている感覚と結び付いてきたようです。 3年生 算数科「今日、大切にしたいことは・・・」![]() ![]() ![]() かける順番、どこに何をかくか、正確にできるようになってきました。 これから先の学習に大きく影響するとても大切な計算です。 今日は、「算数道場」ではありません。 今日、大切にしたいことは、「ていねいに」です。 まだ、クラス全員が、たくさんの問題をどんどん解く段階ではありません。 くり上がりに気をつけながら、ゆっくり、ていねいに・・・。 それが正確さにつながります。 今日は、前回までに比べて、間違いがとても少なくなりました。 みんなも、とっても満足そうでした。 3年生 図画工作科「作品展を見に行こう」![]() ![]() ![]() 思わず足が止まって見てしまう作品。 ため息が出るような作品。 どうなってるんだろうと、のぞきこみたくなる作品。 こんなの早くやりたいな〜と思う作品。 思わずにっこりする作品。 みんな、目を凝らして、じっくりと鑑賞していました。 ひとつひとつの作品にそれぞれの良さがあるから、見ている人もいろいろな表情になっていました。 他の人や他の学年の人の作品を見ることは、おおいに心が動かされますね。 3年生 国語科「リハーサル!」![]() ![]() ![]() 発表する人のめあて、聞く人のめあてを確認して・・・。 ひとりの発表が終わると、自然に拍手が起こって、とってもあったかいです。 明日も緊張せずにね。 きっとうまくいくよ。 「給食もグローバルです!」![]() ![]() ![]() 「プルコギ」は韓国・朝鮮、「中華コーンスープ」は中国、「ご飯」は日本他、「牛乳」は・・・。 無国籍と言わずに、グローバルと言っておきましょう。 今では、給食でもいろいろな国の料理を楽しめるようになりました。 どちらもみんなが大好きなメニューです。 おなかも心も満足、これで午後のお勉強もがんばれますね。 6年 図画工作科「作品展鑑賞」![]() ![]() 他のクラスや他の学年の作品をじっくり楽しんでいました。 細かいところまでよく見てみると,作った人のこだわりが詰まっていることに気づきます。 また,他の学年の作品を見ていると, 「去年やったなー」 と懐かしい気持ちが出てきていました。 同じ作品は一つもなく,それぞれの個性が出ているからこそ,面白いのだなと感じます。 自分の作品が飾られている達成感を感じたり,他の作品から刺激を受けたり,とても良い時間を過ごすことができました。 4年生 算数科「直方体と立方体」![]() ![]() ![]() ひとつの立方体でも、いろいろかけますね。 見取り図は・・・、少し苦労していました。 |
|