京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:118
総数:650813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

卒業を控えて

 3年生では、卒業を約1カ月後に控え、自分自身やクラスの振り返りをしました。今週は京阪神私立高校入試があり、来週は公立前期選抜と入試もいよいよ佳境に入りますが、卒業までの残された日々を大切に過ごしてほしいですね。
画像1
画像2

京都市アナウンスコンクール

 2月5日(日)京都アスニーで3年ぶりの京都市アナウンスコンクールが開催されました。本校からは、マルチメディア研究部の生徒が参加し、個人の部で3名の生徒が以下の賞を受賞しました。
 
 個人の部 アナウンス部門A自由原稿の部  優良賞   
                     審査員特別賞  
      アナウンス部門B課題原稿の部  最優秀賞  
 団体の部 第5位
      
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞「泣いた赤鬼」

 2月3日(金)4組は、大枝中学校体育館で芸術鑑賞をしました。演目は、節分の日にふさわしい「泣いた赤鬼」でした。生徒は、ドキドキワクワク、大変興味をもって楽しんで鑑賞しました。
画像1

1年生学習発表会 「山科調べ」3

 3組の発表会の様子です。
画像1
画像2

1年生学習発表会 「山科調べ」2

 2組の発表会の様子です。
画像1
画像2

1年生学習発表会 「山科調べ」

 1年生の学習発表会を本日5・6時間目に各教室で行いました。「山科調べ」をスライドにまとめたものを班ごとに発表しました。クラス内での発表会でしたが、後日、他クラスの生徒にも見てもらえるようにと撮影もしたので、緊張感のある発表会となりました。
 写真は1組の発表会の様子です。

画像1
画像2

授業の様子

 2年生の社会科の授業では、「明治政府の政策」について学習しました。(写真上)
 2年生の音楽科の授業では、歌舞伎について学習し、「勧進帳」の動画を視聴しました。(写真下)
画像1
画像2

3年生女子体育 持久走

 3年生女子の体育の授業では「持久走」に取り組んでいます。本時は、「30分間走」を行いました。30分間でグラウンドのコースを何周走れるか、学年の先生も一緒に走りました。
画像1
画像2

道徳の時間

 1年生の道徳の授業では、「席替え」を題材に公正・公平について考えました。(写真上)
 2年生では、「伝統文化」について考えました。(写真中)
 3年生では、「グーループで違う意見が出た時にはどうすればよいか」を話し合い、相互理解について考えました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

安全の日

今日から2月になりました。今週末には立春を迎えますが、まだまだ冬の厳しい寒さは続きます。毎月1日は安全の日。朝の登校時間に学校近くの路上に教職員が立って、登校指導を行いました。寒い中でも、元気なあいさつと共に生徒たちが登校してくる姿が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 公立前期選抜1
2/17 公立前期選抜2
2/21 1・2年生 定期考査1
2/22 1・2年生 定期考査2
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp