京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:45
総数:661682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 生活科

  「楽しかったよ,2年生」の学習をしています。

 2年生になって もうすぐ1年がたとうとしています。

 今日の生活科の時間には,この1年間を振りかえリ,

 楽しかったことを思い出し,それを友達に紹介する文を書きました。


  どんな事を書こうかと友達と相談しながら考える時間は

 楽しいものでした。

 

 
画像1画像2

3年生 外国語活動

  外国語活動の時間に ALTのアリオーラ先生が

 来てくださいました。

 「What is  this ?」という問いに対し,

 たくさん並んだイラストカードの中から1枚を選び,

 「This is a 〇〇.」と答えるやりとりを練習しました。

  友達とペアになって

 「問いをいう人」,「答える人」の役割を交代しながら

 練習しました。
画像1画像2画像3

3年生 道徳

 「たっきゅうは四人まで」というお話を読んで,

 友達と仲良くするためには,どのようなことに

 気をつけたらよいかについて考えました。

  多くの子が自分の考えを発表していました。


 早速,実行に移していきましょう。

  
画像1画像2

6年生 雅楽(2)

画像1
画像2
画像3
雅楽は日頃馴染みのない音楽ですが、雅楽からきた「胡」という言葉が、「胡瓜」や「胡桃」など身近なところに隠れていたことに驚いたと感想に書いていた子どももいました。

CDで聴くだけではなく、生の音楽に触れる良い機会になりましたね。

6年生 お掃除ピカピカ大作戦

画像1画像2画像3
環境・美化委員会の主催のお掃除ピカピカ週間。みんなのお手本になるように,頑張っています。

6年生 卒業の日まで

画像1
画像2
卒業の日まで,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。みんなへの一言を添えて手作りの日めくりカレンダーを作りました。心をこめてカレンダーを作っていました。

6年生 My best memory.

画像1
画像2
外国語の学習で、アリオーラ先生に小学校生活で一番思い出に残った行事を発表しました。

練習を繰り返すうちに、どの子もハキハキと伝えることができるようになりました。

6年生 雅楽(1)

画像1
画像2
画像3
雅楽の世界に一瞬にして引き込まれ、音色やリズムの美しさを感じている様子でした。楽器の紹介にも、興味をもって聞き,熱心にメモをとっていました。

6年生 食の指導

画像1
画像2
中学校に向けて,お弁当の栄養について学びました。お弁当のメニューを考える時に大切なことや,お弁当箱の大きさについて教えていただきました。中学校生活を楽しみにしながら,お弁当のメニューを一生懸命考えていました。

6年生 薬物乱用防止教室(2)

画像1
画像2
スクールサポーターの方に見せていただいた、違法薬物を使い続けた人の脳の写真を見て,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

また,授業の最後には、違法薬物を人に勧められたときの断り方の練習をしました。

「用事があるから帰ります。」「興味ないです。」とキッパリ断ることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 絵本大好き SC
2/17 育成学級科学センター学習
2/20 クラブ(3年クラブ見学)
心あったか週間(〜24日)
2/21 スマイル活動(黄)
2/22 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp