![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661587 |
1年 豆つまみ大会
今日の昼休みに豆つまみを大会(低学年)がありました。
30秒で何個つまめるか競います。 お箸を上手に使って 小さい豆を一生懸命つまむことができました!! ![]() ![]() ![]() 【5年生】この本、おすすめします。![]() ![]() 今日は、できた推薦文と本を2年生にプレゼントしに行きました。 2年生の子どもたちが大変喜んでくれて、5年生もうれしそうな様子でした。 【5年生】未来の仕事に必要な力は?![]() ![]() 今日は、未来のケーキ屋さんをテーマに、今のケーキ屋さんがどんな困りや願いをもっているのかを出し合いました。 その困りや願いを実現するために、今後どんな技術があると良いかを考えたり、自分たちに求められる力を考えたりしました。 急速に変化する社会に対応していくために、こういった将来を考える機会はとても大事だなと感じました。 【5年生】ごはんを食べる量はどれくらい?![]() ![]() ![]() 全国平均をもとに、それぞれの身長に対しどれくらいの量を食べるとよいのかを一人ずつに記入して渡してくれました。 そして、思っていたより食べ方を工夫することでたくさんのごはんも食べることができることを教えてくれました。 これから工夫して、自分の目安となるごはんの量を食べるようにしましょう。 1年 スイセン読書週間
今週はスイセン読書週間です。
読書タイムにはいろいろな先生方が 読聞かせにきてくれています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 休み時間
なわとびの練習をがんばっている1年生。
今日の休み時間は・・・と見ると なわとびをしている子どもが 以前より増えていました。 1人用なわの練習だけでなく,大なわ跳びをしている子も たくさんいました。 次は「〇〇ちゃんの番やで。」と皆で声をかけ合いながら, 楽しそうに遊んでいました。 ![]() 3年生 安全の学習
毎月1回,安全ノートを使って学習をしています。
2月のテーマは,「ふみきりを わたるとき」についてです。 踏切を渡る時には,どのようなことに注意すればよいのか イラストを見ながら みんなで考えました。 本校の近くには踏切があり,そこを渡る機会が多いと思います。 踏切を渡る時には,今日の学習を思い出して 安全に渡ってほしいと思います。 ![]() 3年生 体育
とび箱の学習をしています。
自分が挑戦したい高さのとび箱を 開脚跳びする 練習をしていました。 勢い良く助走して,跳び越えていました。 ![]() ![]() 3年生 算数
「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に入りました。
今日の算数の時間は, 「23×30= 」の計算をする場合, どのような方法で計算すればよいか 自分の考えを 発表しました。 ![]() ![]() 3年生 豆つまみ大会
今日の中間休みに 豆つまみ大会がありました。
各クラスから選抜されたメンバーが 一定時間内に 乾燥大豆をお箸でつまんで隣の空容器に何粒移せるかを 競います。 給食委員会の児童が見守る中,3年生3クラスとも 白熱した雰囲気で 頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|