![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:346398 |
【あおぞら】科学センターへ行ってきました!![]() ![]() 今回は,あおぞら学級のメンバーだけでの校外学習でした。 途中雪が降ったり,バスが遅れたりなどハプニングもありましたが,全員が元気に帰ってこれました。 科学センターでも,時間が足りない!と口にするぐらい楽しんでいました♪ 一方で,バスでのマナーや公共の施設でのマナー,集団行動などの面で課題の残る学習になりました。 保護者の皆様 朝早くの送りやお弁当作り等ありがとうございました。 【あおぞら】バスに乗ってでかけよう![]() 今日はあいにくの雨でしたが,傘をさして歩く,バスの中での傘の置き場所などを確認しました。 ちょっとしてハプニングも子どもたちにとっては学習になっています。 ☆3年☆ 〜竹の里小学校のこれなあんだ?クイズ大会〜![]() ![]() ![]() Hint,please. OK. Hint1 It's a circle. Hint2 It's black. Hint3 Car. What's this? 3つのヒントを聞いて,自分の考えを友達に伝え合う姿も生き生きとしています。 「正解は何だろう?」 Tire? That's right! It's a tire. 中庭にあるタイヤが答えだったようです。 学習した表現がしっかりと伝えられて,とても楽しそうです。 分からなかったり,困っている友達がいるとそっと教えてあげる姿も素敵な3年生☆ Great! ☆3年☆ What's this?
3年生のUnit 8の単元ゴール,「竹の里小学校のこれなあんだ?クイズ大会をしよう。」に向けて,クイズの材料になるものを見つけながら,ロイロノートを使ってカード作りをしました。
色や形などを英語で表現する力がついてきた3年生,クイズ大会でどのようなヒントを出すのか友達と話し合いながら,楽しそうに活動していました。 Good job!! ![]() ![]() 学校沿革史【4年】♪みかんの花咲く丘♪![]() ![]() ![]() この日は,「みかんの花咲く丘」に合わせてて遊びをしました。 子どもたちは,スピードが速く少し難しそうでしたが,友だちと手を手を合わせて楽しんでいました。 ☆6年☆ What do you want to be?![]() ![]() ![]() What do you want to be? I want to be a baseball player. Oh,nice. Why? (Because,) I like Hanshin Tigers. I can play baseball well. My hero is Otani Shohei. Great. You can do it! ロイロノートで作成したカードを使いながら,将来の夢やその理由についてしっかりと伝え合うことができました。 Good luck! ☆4年☆ This is my favorite place.![]() ![]() でも・・・ 「先生,階段を上るとか下りるとかの言い方はまだ習ってないよ。」 気が付きましたね!どうすればいいのかなと問いかけてみると, 「“Up!”とか“Down!”とかどうかな?」 知っている表現から,道案内の場面に当てはまりそうな表現を見つけた4年生!さすがです! 今日は,新しく“Go up the stairs.”と“Go down the stairs.”の表現も使って,いざ道案内!! 困った時は,友達どうしで教え合ったり,たどりつた教室の前で記念撮影をしたりしながら楽しく道案内をすることができました。 あおぞら学級 算数科〜垂直・平行と四角形〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは「垂直・平行さがし」からはじめました! 「ホワイトボード」「まど」「とびら」「ロッカー」などどんどん見つけました! そして「とびらが平行じゃないと建物がかたむいちゃう。」など身の回りの「垂直・平行」の重要性に気づきました! 身の回りの垂直・平行に興味・関心をもち、学習がスタートしました! 子どもたちは、三角定規を使って垂直・平行のかき方にも意欲的に学習中です! 子どもたちの学習後の「できた!」の表情は素敵です。 あおぞら学級 社会科〜自然災害から身をまもる〜![]() ![]() ![]() 「自然災害から身をまもる」の学習をしています。 この日は「さいがいがおこったときのために、学校にはどのようなものや施設があるのか。」という学習課題の解決のため校内を調べてまわりました。 子どもたちは,消火バケツ・消火器・消火栓・マンホールトイレ・救助袋などを見つけては「先生!こんなところに!」と!直ぐにGIGA端末のカメラアプリでとっていました。一人一人がとても意欲的です!「防災倉庫」では、非常食や簡易トイレ、毛布などを見て「学校にこんなにおいてあったんだ…」と「災害への備え」について真剣な表情で考えていました。最後は「えにっき」アプリでまとめます! 子どもたちの真剣な表情!素敵です! |
|