![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707971 |
☆2年・ハッピーキャロット☆![]() また、たまに給食にラッキー〇〇(キャット・こんにゃくなど)が入っています。花星の形を見つけるととっても嬉しそうな子どもたち。これからも、給食を味わい、楽しい給食の時間にしていきたいです。 ☆2年・学力定着テスト☆![]() ![]() 40分間のテスト時間をどのように使うのかも考えなければなりません。1番目の問題からするのか。いや。そうではなく、一通り目を通した後、できそうな問題からやり始め、最後に考えるのに時間を要する問題に挑戦しないと今後、時間切れとなることも考えられます。 テストが返ってきた時にミスを確認したいと思います。お家でも確認していただき、2年生の復習として使っていただけたらと思います。 体育「ボールけりゲーム」![]() ![]() ボールを自分から離れすぎないように蹴る練習をしたり, ゲームをしたりしました! みんなボールを一生懸命 追いかけていました! 「ゴールするのが難しかった。」 「パスができなかった。」 と振り返りに出たので,次は 今日難しかったことをできるように みんなでやっていきましょう!! 4年生 もしもの時に備えよう!![]() ![]() 災害に備えてできること等の調べ学習をしています。 地震、雷、竜巻、台風… 未曾有の災害に備えてできることとは!? どれも日常生活に役立ちそうです。 4年生 急須でお茶を味わおう!![]() ![]() 頭だけではなく、体でも感じてほしいと思い、 急須でお茶を入れて楽しみました。 ほうじ茶と煎茶、玄米茶を飲み比べ、 茶葉の違い、香りの違いなどを見つけていきました。 同じお茶でも、違うことがたくさんあることを気づいてくれたかと思います。 ぜひ、おうちでも飲んでほしいと願っています。 PTAベルマーク集計作業![]() ![]() 2月の集計作業の様子です。 朝、早い時間から作業をしていただき本当にありがとうございます。 皆様のお力添えもあり、今回もたくさんのベルマークが集まりました。 来月が本年度、最終となります。ご協力、どうぞよろしくお願いします。 2月朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「あすなろ」の「ろ」(廊下は右側を歩く)という学校のきまりを取り上げたお話がありました。 右側を歩くことで廊下が混雑せず、移動がスムーズになるのですが、 場所によっては左側通行をしなければいけないことがあります。 つまり、ルールを守るということはもちろん大切なのでが、時や場所をみて自分たちで判断することができる力も同時に大切になってきますというお話でした。 また、良い歯の表彰や計画委員の児童からの連絡も行いました。 【4年生】お茶の飲みくらべ![]() ![]() 飲んだお茶は,煎茶・ほうじ茶・玄米茶です。 それぞれの見た目や,かおり,味などをじっくりくらべていました。 最後には,利き茶をして,どれがどのお茶か当てました。 5年生 家庭科 だしのうま味を感じよう3![]() ![]() ![]() 「だしは、香りを良くしたり、味をおいしくしたりするので、大事だと思った。家のみそ汁を飲むときにも意識して味わってみたい。」 「だしありは、しっかりと味がついていた。それは、だしの良さだと思ったので、もっとだしについて知りたいと思った。」 「だしを入れるとうま味が増えると思った。実を入れるともっとおいしくなりそうなので、調理実習がより楽しみになった。」 など、だしのうま味について感じたり考えたりすることができました。 5年生 家庭科 だしのうま味を感じよう2![]() ![]() ![]() 「味や色味、香りに違いがある。」 「だし入りの方がおいしいな。」 「だし入りの方は、色々なうま味が合わさっている。」 など、見つけたうま味について伝え合う姿が見られました。 次回のみそ汁作りも楽しみな様子でした。 |
|