京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:84
総数:510446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 そうじ時間

画像1

掃除時間,いつもがんばっています!


4年生 熟語の意味

画像1
画像2
国語の学習では、熟語の意味について学習しています。

知らない熟語がたくさん出てくる中で、訓読みで考えたり、熟語の組み合わせを考えたりして意味を考えています。「“願望”ってどういう意味?」「“願う”と“望む”やから、とてもお願いするっていう意味ちゃうかな?」と話し合いながら考えていました。

いろんな言葉を覚えるきっかけにしてほしいと思います。

2年生 あのね,のねずみは

音楽の学習で,「あのね,のねずみは」の歌唱に取り組んでいます。
グループに分かれ,歌詞の意味を考えながら,振り付けに挑戦しました。「『おくびょうもの』だから,手をぶるぶるさせよう。」など,アイディアを出し合っていました。

発表会も終わったので,今度は班ごとに続き歌詞を考えています。「ライオンだったらどんな歌詞になるのかな。」「ペンギンは魚好きだから,歌詞にいれよう」など,イメージを膨らませながら頑張っていました。
画像1

2年生 オリジナルサラダを作ろう

画像1
画像2
英語活動の学習では,野菜の言い方を知り,オリジナルサラダを作る活動をしています。今回の学習では,ロイロノートを使用し,野菜カードを送り合いました。

What vegetable do you want?
I want pampkin.
How many?
3 please.

初めて出会うHow many?でしたが,ALTのアンディ―先生とともに,しっかりと言えるようになりました。

0の出てくる引き算

 昨日に引き続き、今日は「0の出てくるひき算」の学習をしました。引き算では、「6−0=6」のように途中に0が出てくるパターンと、「6−6=0」のように答えが0になるパターンがあります。
 どちらの計算の仕方も、どう考えればよいのかみんなで話し合って考えることができました。
画像1
画像2
画像3

自動車図鑑作りが進んでいます

 自分が選んだ車の図鑑作りを進めています。自分が選んだ本から、お気に入りの車の「しごと」と「つくり」を頑張って抜き出してメモをしていきます。

 ポイントになるところに線を引いたり、時々友だちと「これであってるかな?」「ここに書いてあるのは、『仕事』だよね?」と確認をしたりしながら、頑張っている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 うめづタイム

12月7日(水)はうめづタイムでした。
この日に向けて,2年生はたくさん準備をしてきました。

1年生のために一生懸命説明したり,寄り添って教えたりする姿は,とても立派でした。最後には1年生から感想をもらい,「楽しかった。」と言ってもらえて2年生もとても喜んでいました。この日まで,試行錯誤しながらグループのメンバーと準備してきた経験を,今後様々な場面でいかしてほしいなと思います。
画像1
画像2

「自分の素敵」を振り返る

 先週、友だちのいいところをお手紙で伝える「グッドポイント」の活動をしました。今週はその活のを振り返りをしました。

 お手紙を渡すときには、次は誰かな?と大盛り上がり!自分へのお手紙が渡されると、みんな夢中になって読んでいました。

 予想通りだった良いところも、自分では気が付いていなかった良いところも在ったようですが、たくさんの友だちに「良いところのメッセージ」をもらえたことがとっても嬉しかったようです。またお手紙を持ち帰った時は、一緒に読んでみてくださいね。
画像1
画像2

0の足し算の仕方は?

 算数科では今週『0のたし算・ひき算』の学習に入りました。今回は、ボール入れゲームの点数を計算する活動を通して、「0は何もないって意味だから、たし算しても増えない。」ということに気が付くことができました。

 0の計算は簡単ですが、意味を説明するのはちょっと難しいです。それでも、たくさんの子が自分の言葉で一生懸命説明しようと頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生の梅津タイムで……!

 先週の水曜日、2年生の梅津タイムに招待してもらいました。2年生たちは、生活科の学習で、いつもなら捨ててしまうような「ガラクタ」を、楽しいおもちゃに大変身させて、1年生たちが楽しめるような遊びを作ってくれたそうです。

 2年生のお兄さんお姉さんたちに遊び方もとっても親切に教えてもらい、1年生たちも大満足!どのコーナーも工夫いっぱいのとても楽しい遊びでした。2年生たち、招待してくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp