![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:53 総数:521923 |
1年生 作品展の鑑賞
体育館で作品展の鑑賞をしました。
他の学年が作った立体や平面の作品を見て、知っているお兄さん、お姉さんの作品を探す子や、「すごいな」と感想を声に出す子もいました。 時間いっぱいまでじっくり鑑賞して感想を書いていました。 ![]() ![]() 中学校給食試食体験![]() ![]() ![]() 試食の前日に中学校給食の献立を考えておられる竹中先生のお話を聞き、中学生に必要な栄養や中学校給食の工夫について学びました。 中学生は身長が伸びたり,筋肉が増えたりと,体が大きく成長する時期で一生のうちで一番栄養が必要になります。 この日の中学校給食の献立は麦ご飯,牛乳,豚肉のケチャップ煮、小松菜と油揚げのガーリックいため、切干大根のはりはり漬け、ピーマンのおかか煮、ブロッコリーのソテー、ガトーショコラです。 感想を聞いてみると「思ったよりおいしかった!」「多いと思っていたがちょうどいい量だった」「冷たいと聞いていたけど,そんなに気にならない」など,試食してみて初めて分かることがたくさんありました。 5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
エプロンづくりを進めています。
すそなどの布をたつことができた人から、 アイロンで折り目をつけ、まち針で固定をします。 その後、固定した所を縫い始めていきます。 ミシン縫いは、練習の成果をいかして 「ミシンの準備」、「布を縫う」もスムーズにできるようになって きました。 少しずつ少しずつエプロンの形が見えてきました。 ![]() ![]() 5年 作品展鑑賞会
今日は、体育館へ行き、自分たちの作品、他の学年の作品の鑑賞にいきました。
「これすごい。」 「こんな風にできるなんてすごい。」 「懐かしい。これやったね。」 など、それぞれの作品の良さにふれることができました。 昨年度は作品展を実施できませんでしたが、 やはりこうやってたくさんの作品を目にすることで、 たくさんのことを学べ、よい時間となりました。 ![]() ![]() 1年生 漢字検定![]() ![]() 時間いっぱいまでがんばってこたえていました。 5年 体育科「ベースボール」
体育の学習では、ベースボールをしています。
ベースボールは少しルールが難しく慣れるまでに少し時間が要するようでした。 何度かしていくうちにルールも理解し、試合を進めることができるようになってきました。 寒空の中、チームで互いに声をかけあいベースボールをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 たてわり遊び
今年は、1年間を通して3年生と3回たてわり遊びをしてきました。
今日がその3回目でした。 あるクラスでは、体育館でグループごとに、 フラフープ遊び、ドッヂボール、バレーボールなど 3年生が楽しんでもらえるために遊びを考え、実施しました。 1回目よりも3年生ともスムーズに楽しくすごすことができたようでよかったです。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」2
ミシンの使い方の学習は、何度も縫う練習をしできるようになってきました。
今週後半では、エプロンを縫う手順を確認し、布をたつことも始めました。 来週から本格的に縫っていきます。 ![]() ![]() 5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作るために、ミシンの使い方を学習しています。
上糸や下糸の準備の仕方、下糸の引きあげ方 かりぬいや実際にぬうなど 何度もチャンレジしながら学習を進めています。 ![]() ![]() ほけんだより2月号
ほけんだより2月号を掲載いたしました。
今月のほけん目標 〜姿勢を正しくしよう〜 2月号の内容 *よい姿勢のポイント *かたこりとは? *おうちのかたへ ゲーム姿勢になっていませんか?! など ↓↓下記をクリックしてご確認ください。 ほけんだより2月号 |
|