|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433959 | 
| わかば学級「理科 ゴムと風の力」
 ゴムの力を生かして走る車を作りました。その後、ゴムを引く位置を変えると、車の走り方がどう変化するのかを予想し、実験をして確かめました。    Sun Light 3年生〜火事をふせぐ〜  火事へのそなえがあるか 校内を探しに出かけました! 消火器や消火栓などたくさんの備えが あることに気づけたね! 6年 理科 「生物と地球環境」
 地球上の水・空気は生物とどのように関わっているのか。 また、食物連鎖による生物同士の関わりはどのようになっているのか。 用意したイラストに書き込んでいきます。 水の出入りや動きを矢印で追っていくと、水が姿を変えながらぐるぐると回っていることがわかりました。 酸素と二酸化炭素の出入りについても矢印で書いていくと、空気もぐるぐると回っていました。 そして、生物の食べ物を考えていくと、植物と動物すべてが矢印でつながり、関わり合っていることがよくわかりました。    今日の給食 2月14日(火) 牛乳 キャベツの米粉クリーム煮 ひじきのソテー 校内図工展 搬入
校内図工展に向けて、続々と体育館に作品を搬入しています。ひとつひとつの作品に工夫があり、子どもたちの作品へのこだわりが伝わってきました。是非、保護者の方々にも子どもたちの作品を見て、1年間の図工の頑張りを感じて頂ければと思います。校内図工展は、2月17日(金)までの展示となっています。    1年 国語 「いいこといっぱい1年生」
 入学してから約1年、ふり返りをしながら、できるようになったことを発表する練習をしました。 歌ったり、言葉を言ったり、なわとびをしたり・・・。 授業参観で披露する予定になっていますので、ぜひご参観ください!   1年 算数 「100までのかずのけいさん」
 大きな数の計算を頑張っています。 練習をたくさん重ねてしっかりと定着していきたいですね。    4年 社会 「国際交流のさかんな舞鶴市」
 舞鶴市と交流のある3つの都市について調べています。 ロイロノートのいろいろな機能を使ってまとめている子ども達、同じ都市について調べていても、アプローチの仕方が様々です。 素敵な発表になるといいですね。    4年 国語 「つながりに気をつけよう」
 言葉や文のつながりに気を付けて、わかりやすい文章を書くことを身に着けるために、プリントを使って練習しました。 読点(、)の場所が違うだけで、違う意味になってしまう文章。 「この場所に読点があると、こういう意味になる」とみんなの前に出て子どもが演じることで、意味の違いをよく感じ取ることができました。    2年 図工 「すてきなぼうし」
 単元の名の通り、素敵な帽子が出来上がってきました。 図工展をお楽しみに!!    | 
 | |||||||||