![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:44 総数:529073 |
4組 生活単元![]() ![]() 4組 6年生を送る会の動画撮影![]() ![]() ![]() 版画展に向けて…
来週から始まる版画展に向けて、準備を進めています。
久しぶりに体育館での版画展です。先生たちもどんな風に飾ろうかと組み合わせを考え、今、掲示をしています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「カレーピラフ」は、まぐろフレーク・コーン・玉ねぎ・人参・コメ」を使って、給食室の大きな釜で炊きました。 委員会活動発表の動画視聴
高学年の作った委員会活動の動画を全校でチャレンジタイムに見ました。体育館に集まるのではなく、事前に録画し編集したものを教室で一斉に見ました。今日は、3つの委員会の発表でした。
栽培委員会は、活動内容についてコンパクトに動画にまとめていました。季節を感じられるような草花を丁寧に育ててくれていることが分かりました。 保健委員会は、4つのクイズを出題していました。例えば、咳エチケットについてです。この冬は、京都市でもインフルエンザにかかる人も増えているので気を付けたいですね。 放送委員会は、放送に関することの〇×クイズを出題していました。放送時間にどのように教室で聞くのが正しいかとか言い間違えたときの訂正の仕方など、なるほどと思うクイズでした。 これで、今年の委員会活動についての動画での発表は、今回で終わりです。委員会活動を通して高学年の人が、学校やみんなのためにがんばってくれている様子がよく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・みそ汁・だいこん葉とじゃこのいため物・ぶた肉とレンコンの煮つけ」でした。
今日のみそ汁は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った、地産地消の献立でした。おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「チリコンカーン」は、牛肉や大豆のうま味、スパイシーなカレーの味を味わいながらいただきました。1年生の児童も「カレーの味がする!おいしい。」と言っていました。 4組 「南お楽しみ会」リハーサル![]() ![]() ![]() リモートでの開催ではありますが、久しぶりに近隣の小学校のお友達とつながることができます。「南お楽しみ会」の本番が楽しみです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「おから」は、京都では「ご縁(人とのつながり)が切れませんように」という意味を込めて、毎月月末におからを食べる習慣があります。食物繊維もたっぷりなので、お家でも食べてほしいおかずです。 4組 6年生の卒業を祝う壁面飾り制作![]() |
|