![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:457619 |
は組 ぐんぐん雪の結晶観察![]() ![]() 本の読み聞かせで、雪の結晶がどうしてできるのかについて書かれている本を読んでいたこともあり、その本を持っていきました。降っている雪を上着につけて、よく見てみると小さな雪の結晶がありました。そして本で紹介されている雪の結晶と見比べました。子どもたちは雪というだけで楽しそうにはしゃいでいましたが、雪の結晶をじっくり見て「絵本と一緒だ」と喜んでもいました。 3年 成長しています!![]() ![]() もうすぐ3年生が終わって4年生になります。このまますくすくと成長していってほしいと思います。 6年生を送る会に向けて![]() 6年生への感謝の気持ちを言葉にしてメッセージの練習をしたり、ハンドベルでの合奏を練習したりしています。 子どもたちは、6年生を気持ちよく送り出したい気持ちでいっぱいです。 2年 交流学習 図工![]() カッター、ハサミ、ボンドなどを使って、自分たちの好きな窓の形とその中の動物や自分を作っています。慣れないカッターを使うときは、安全に気を付けながら「自分の方にひいて切る」をしています。 ジャンピングタイム![]() ![]() 日差しもぽかぽかで気持ちいいです。 上級生が低学年の児童に優しく教えている姿を見て心もぽかぽかです。 は組 交流学習 5年![]() ![]() 京都市交響楽団による目の前での生の演奏は、心へと響いてきました。本物の演奏に子どもたちは、「音が綺麗やった」「大きな音で良かった」と言っていました。コンサート中盤の楽器紹介では、1つ1つの楽器の特徴や音色を味わっている様子でした。音楽科で学習した曲や知っている曲が流れると嬉しそうに微笑み、曲の抑揚や合奏の迫力を身体で受け止めていました 体育「パスゲーム」![]() ![]() 3年 豆つまみ大会!![]() ![]() ![]() は組 交流学習 6年![]() ![]() ![]() 小さな布をピンセットで丸めたり折ったりして花びらを作りました。それらを専用のノリとボンドで付け合わせました。細かい作業でしたが子どもたちは、集中して楽しそうに取り組んでいました。作業中は、「よっしゃやるで!」「なるほどこうしたら綺麗になるのか」と呟きながら取り組んでいました。 つまみ細工が終わった後の片付けの速さや保護者の方々へのお礼の言葉は、さすが6年生と言わんばかりのものでした。 は組 豆つまみ大会練習![]() ![]() 今年度は、2人ペアで一つの豆を何回移動させられるのかを競います。なので、いろんなペアで豆つまみ大会の練習をしました。 本番に向けてみんなでがんばろう!!! |
|