![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:76 総数:649268 |
書写展
各教室の廊下(6年生は2階なかよしベンチ前)に、学習で取り組んだ書き初め作品を掲示しました。1・2年生はフェルトペン、3年生以上は毛筆作品です。「さすが6年生だね。」「1年生も上手だよ。」「どの字にもよさがあるね。」など、前を通る子どもたちからたくさんの声が聞こえてきました。保護者の皆様も、期間中たくさんご来校していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年 食育・農育体験![]() ![]() 体験を通して、食べ物をいただくありがたさや、命の大切さを感じることができたのではないかと思います。ご協力いただいた「八百一」の皆様、事前の準備や当日の参観、様々なところでご協力いただきありがとうございました。 【6年生】書写展 図画工作展![]() ![]() ![]() 【2年生】絵の具の使い方
図画工作科の学習で、絵の具セットの使い方を学習しました。色の出し方、混ぜ方、片づけ方などを、実践しながら知ることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学![]() ![]() ![]() 消防署につくとすぐに、通報が入り消防車が出動する様子を見ることができました。また、署内から流れる指令も聞くことができました。 消防署内では、消防車と救急車の見学、火事が起こった時にどうするのかということを学習しました。普段なかなか見ることができない、救急車の中にも入り沢山の機材を見ることができました。消防車の見学では、実際にはしご車のはしごを使い人を助ける訓練を見せていただきました。貴重な体験ができ、子どもたちは興味津々でした。 これからの学習も楽しみですね。 【2年生】お話を読んだ感想をつたえ合おう
国語科「スーホの白い馬」の学習が始まりました。今日は、お話を読んだ感想を、友だちと伝え合いました。「〇〇さんと同じで…」「似ていて…」「違って…」など、自分の感想を、友だちの感想と比べながら交流することができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】長さを予想して測ってみよう
算数科「100センチをこえる長さ」の学習で、身の回りのものの長さを測りました。測る前に、どのくらいの長さか予想してから測りました。「110センチって予想したのに、測ると80センチだったよ。」「惜しい!予想と5センチ違いだったよ。」「もっと他にも測ってみたいな。」など、グループで協力しながら活動する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】身の回りの1mを見つけよう
算数科「100センチをこえる長さ」の学習で、1mの長さに切った紙テープを使って、身の回りの1mを探しました。「テレビの横の長さはどうかな。」「少し長いよ。」「机の横の長さはどうかな。」「少し短いね。」など、互いに伝え合いながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() 1年★算数「学びを生かして さがしてみよう」![]() ![]() 1年★算数「大きいかず」![]() ![]() ![]() 数え棒を操作しながら大きい数を数えたり、数字で表したりして学習しています。また、数図ブッロクをはじいて点数比べをしたり、すごろく遊びをしたり、大きい数の学習を生かして楽しく活動しています。今は、100をこえる数の問題に取り組んでいます。 |
|