京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:45
総数:905316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 図工「かみざらコロコロ」5

坂道やトンネルもありました!

「ちゃんとトンネルくぐれるかな?」

何度も挑戦してみたり、友だちの足をトンネルにしたりと、自分の作品で思いっきり楽しむことができました。
画像1画像2

1年生 図工「かみざらコロコロ」4

「どこまで転がるか、競争してみよう!」

「そのタイヤの模様、転がしたらめっちゃきれいやな!」

自分たちで遊びを考えて、遊んでいる子もいました。

遊びながら、お友だちの作品のよいところを見つけていました。
画像1画像2

1年生 図工「かみざらコロコロ」3

さあ、遊ぶぞ!

タイヤがくっつくまでは、転がすとどうなるのか分かりませんでしたが、いざ、試走!

「うわ!ほんまに転がった!」

「めっちゃ進んだで!」

「ここをもっと切って転がりやすくしてみよう!」

いろいろ試しながら転がしていました。
画像1画像2

1年生 図工「かみざらコロコロ」2

タイヤができたら真ん中のパーツを作って、連結させて完成です。

「タイヤが外れないようにしっかりつけよう!」

「連結パーツに人が乗っているみたいにしてみたよ」

「モールで模様もつけられるよ」

楽しそうな作品が完成しました!
画像1画像2

1年生 図工「かみざらコロコロ」1

紙皿を立ててみると、コロコロゆらゆら動いておもしろいね。
紙皿を二つ繋げて、転がる作品を作りました。

まずは紙皿のタイヤをデザインします。

「どんなタイヤにしようかな。」

コロコロ転がした時のことも考えながら、色や模様、飾りをつけていました。
画像1画像2

代表として頑張りました!

画像1
12日(日)に京キッズRUNが行われました。
6年生からも代表4名が出場し、頑張りました。

ぽかぽかのお天気の中、力強い走りで見ているほうの心もあったかくなりました。

2年 広がれわたし

画像1画像2
絵巻物の2枚目に取り組み始めました。

自分ができたことをワークシートに一生懸命表していました。

家庭科

2月13日(月)
家庭科で物やお金の使い方についての
学習をしています。
身の回りにはどんな物やサービスがあり、
私達はどのようにそれらを手に入れているかを
考えました!(^^)!
画像1
画像2
画像3

消してかく

2月13日(月)
図画工作で「消してかく」という
学習をしました。
まずコンテを使って画用紙を真っ黒にしました。
みんなの手も真っ黒になりました( ;∀;)
その後、消しゴムで消した線を使って絵にしました!
画像1
画像2
画像3

委員会からのお知らせ

それぞれの委員会でクイズラリーや全校で楽しむ活動をしています。


今回は放送委員会と飼育委員会の人たちがお知らせと
アンケートを取りに行っていました!

学校のためにどんどん働ける、素晴らしいですね😄
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp