|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:138 総数:1617146 | 
| 3年生 体育の授業の様子
受験も近いですが、やはり体が丈夫でないと! 桂中の生徒たちは寒さに負けず元気です!!  2年生 性教育学習
本日2年生は、助産師会の 柳川 香 様 を講師にお招きして、性教育学習を行いました。 生命の誕生の神秘やメカニズム、そして尊さから、思春期の心と体の変化の知識、パートナーとの正しい接し方等を学び、考えました。 インターネット等で様々な情報を簡単に手に入れられる時代ですが、正しい知識を身につけ、誠実にパートナーと向き合き、命を大切にできる人になっていってください。 また、本授業はPTAの保護者向け講座も兼ねています。たくさんのご参加ありがとうございました。  1年生科学センター学習  4組、6組、7組は明日です。お楽しみに! ※明日も1年生は給食がありません。全員昼食をご準備ください。 京都府中学生新人バドミントン大会 c級結果
1月29日(日)に女子は西宇治体育館 男子は洛星中で京都府新人大会が行われました。 C級は中学生でバドミントンを始めた1年生のトーナメントです。 女子ダブルスで1年生ペアがみごと優勝しました。 とても寒い体育館での応援ありがとうございました。  柳の木の伐採
本校北東角に大きな柳の木がありました。 夏には、公道にも木陰が伸び、地域の方がそこで休まれている様子も見かけ地域にも馴染みのある木であったと思います。 しかし、大きくなりすぎ電線に葉がかかっていることと、老朽のため倒木のおそれがあり、電線を断線させるおそれがありましたので、先日伐採をしました。お知りおきください。    1組 数学 〜多面体を折り紙で作ってみよう!〜
いつもの数学の時間は、それぞれ個別の課題に取り組んでいるのですが、金曜日の数学の時間だけは全員で同じ課題に取り組んでいます トランプを使ったり、量りを使ったり、モルックをしたりと、もちろん中身は数学に関することで、みんなで楽しみながら学習しています! そして今回は折り紙で「24面体作り」に挑戦しました パーツを折るのはすぐに覚え、ササっと作っていましたが、組み立てるのは苦戦していて、「こうかな?」「ぜんぜん違う形になってる〜!」など失敗もしながら、考えて楽しく作っていました。次は「60面体」に挑戦する予定です!!    【お知らせ】1年生保護者様
1年生は、1月31日(火)、2月1日(水)に科学センター学習に行きます。 コロナ対策のため2日間に分け、学年の半分ずつの参加になります。 この2日間は、1年生は給食がありませんので、全員昼食の準備をお願いします。 ※科学センター学習に参加しない日も給食はありません。 ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。 PTA教養講座 家庭でできるアスリートの栄養学
本日、Collaborateの 光永 里子 様を講師にお招きして、保護者対象の「家庭でできるアスリート栄養学」の勉強会を行いました。 中学生の成長に必要な栄養素から、試合の前日や当日に摂ると効果的な食事、緊張やストレスを和らげる食事等を、具体的なレシピを踏まえて教えていただきました。 悪天候にもかかわらず多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。  3年生面接練習
本日3年生は受験に向けて、模擬面接を行っています。 3年生担当以外の先生が面接官をし、本番通りの面接練習です。 みんな、緊張の中頑張っています。 1枚目:模擬面接の様子 2枚目:緊張しながら次の面接を待っている様子 3枚目:順番待ちの待合室で自習をしている様子    1組の取り組み
雪もだいぶ溶けてきましたが、残った雪をかき集めて、1番大きな雪だるまづくりに挑戦! 役割分担をして、みんなで協力しています。    |  |