![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:39 総数:283627 |
1年 図工「ならべて ならべて」![]() ![]() ![]() 子ども達は、はじめは一人で活動していたのですが、友達に「合体しよう。」と声をかけて最終的に一つの町ができたグループもありました。 友達の作品を見て、「すごいね。」「この形面白い。」など感想を伝えていました。 6年 道徳「京都市の学校給食について知ろう」
先日、栄養教諭の先生と、京都市の学校給食について学習をしました。普段食べている給食には、伏見とうがらしや賀茂なすなどの京野菜が多く使われていることや、季節ごとに旬の食材が使われていることを知りました。また、京北という地域の特性を生かした食材(京北米・みそ・地産地消)を食べていることにも気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 体育科「マット運動」![]() ![]() ![]() 書写 学習のまとめ「平和」![]() ![]() ![]() 3年体育科 マット運動![]() ![]() 今は側方倒立回転(側転)を頑張る子がたくさんいます。 安全に気を付けて練習しました。 4年 算数科 小数のひっ算![]() 「4立てて…かけて…」と呟きながら計算し小数点を忘れないように答えを書いていました。 立志の会
本日7年生が立志の会で『将来の自分』について、作文発表を行いました。将来の夢や就きたい仕事、将来に向けて今、取り組みたいことなど、これまでの総合的な学習の時間等で学んできたことを踏まえ、それぞれが堂々と考えを述べてくれました。2ndステージの後輩達も志を持つことの大切さを感じてくれたことと思います。参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 調理実習
家庭科の授業で調理実習を行いました。今回の調理実習では、「環境を考えた後片付け」をテーマに行いました。洗い物を減らす工夫をしたり、油のついたフライパンを一度古布で拭いてから洗ったりして、安全・衛生に気をつけながら、水の利用を最小限にできるように工夫しました。環境に優しく、災害時にも活用できるような実習でした。餃子も上手に包むことができ、美味しくいただくこともできました。
![]() ![]() ![]()
|
|