京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up2
昨日:39
総数:283627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

1年 図工「ならべて ならべて」

画像1
画像2
画像3
身近にあるものを並べて面白い形を作りました。

子ども達は、はじめは一人で活動していたのですが、友達に「合体しよう。」と声をかけて最終的に一つの町ができたグループもありました。

友達の作品を見て、「すごいね。」「この形面白い。」など感想を伝えていました。

6年 道徳「京都市の学校給食について知ろう」

 先日、栄養教諭の先生と、京都市の学校給食について学習をしました。普段食べている給食には、伏見とうがらしや賀茂なすなどの京野菜が多く使われていることや、季節ごとに旬の食材が使われていることを知りました。また、京北という地域の特性を生かした食材(京北米・みそ・地産地消)を食べていることにも気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,「マット運動」を始めています。今週では,側方倒立回転やロンダード,大きな前転を行いました。技を開始する姿勢をとり,着地をバッチリ決められるように,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。「もっと練習したい!」と子どもたちから声が上がっていました。

書写 学習のまとめ「平和」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習では、これまで学習してきた「たて画や横画、はらい等」を意識して書きました。子どもたちは、4年生での最後の課題ということもあり一画一画丁寧に書いていました。

3年体育科 マット運動

画像1画像2
3年、前転や後転など基本技もまっすぐきれいに回れるようになってきています。
今は側方倒立回転(側転)を頑張る子がたくさんいます。
安全に気を付けて練習しました。

4年 算数科 小数のひっ算

画像1
算数科では小数のわり算を学習しています。
「4立てて…かけて…」と呟きながら計算し小数点を忘れないように答えを書いていました。

立志の会

 本日7年生が立志の会で『将来の自分』について、作文発表を行いました。将来の夢や就きたい仕事、将来に向けて今、取り組みたいことなど、これまでの総合的な学習の時間等で学んできたことを踏まえ、それぞれが堂々と考えを述べてくれました。2ndステージの後輩達も志を持つことの大切さを感じてくれたことと思います。参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

家庭科の授業で調理実習を行いました。今回の調理実習では、「環境を考えた後片付け」をテーマに行いました。洗い物を減らす工夫をしたり、油のついたフライパンを一度古布で拭いてから洗ったりして、安全・衛生に気をつけながら、水の利用を最小限にできるように工夫しました。環境に優しく、災害時にも活用できるような実習でした。餃子も上手に包むことができ、美味しくいただくこともできました。
画像1
画像2
画像3

緊急 通学バスについて

宇津線のバスが通常通りの路線で運行されます。

該当区間の保護者の皆様には、送迎等で大変お世話になりありがとうございました。

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
これまで場面ごとにたぬきとおかみさんの行動をまとめてきた子ども達。

自分のお気に入りの文をノートに書き写して、ロイロノートに録音し音読の練習をしています。

今週の週末課題でもタブレットに録音し、提出してもらう予定です。

練習の成果を楽しみにしています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp