京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up82
昨日:108
総数:820444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 外国語 『サラダで 元気』2

 ジェスチャーをしながら楽しく歌っています。

野菜の言い方を学び、これからサラダを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語 『サラダで 元気』1

 英語で挨拶をした後、英語の歌を歌っています。

今、学習している単元に関係のある歌です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 休み時間

 休み時間の教室の様子です。

ギガで何やら楽しくしていました。

 最近、ビンゴを教え、

「イングリッシュ ビンゴ」

「九九 ビンゴ」

もしていました。

 そこからビンゴが大好きになり、

中間休みや5分休憩にもしているようです。
画像1 画像1

1組 5年生 ものづくりの殿堂・工房学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の様々な企業の製品や創業者の思いなどを学習しました。実際に映像を見たり、触れたり作ったりしながら「なるほど!」と学習を深めていました。

2年 算数『1000をこえる数』3

 1000のかたまりで数え、数の直線(2年生ではまだ数直線と言わず、教科書通り「数の直線」で教えています!)で確かめ、そして数字の大小を比べることもしました。

 ノートも自分が分かるように、見やすく書けるようになってきています。
画像1 画像1

1組 6年生 わくわくWORKLANDその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、よりよい商品開発にむけてポップやポスターを作ったり、ミーティングをしたりしました。「仕事「働くこと」について深く考えることができた1日でした。

2月の給食について

令和5年2月分の京都市小学校給食献立表につきまして、記載内容に誤りがあったため、訂正させていただきます。配布文書をご確認ください。

2月の給食について

2年 算数 『1000をこえる数』2

画像1 画像1
 ノートを見ると、赤を使ったり比べる数をまるしたりして、

分かりやすく書けていました。

2年 算数 『1000をこえる数』1

画像1 画像1
 『1000をこえる数』の学習が終わりました。

 授業では、2つの数を比べてどちらが大きいかを考える際、

前の時に学習した「大きい位から比べる」ことを思い出して比べていました。

6年生 わくわくWORKLAND

画像1 画像1
お仕事体験をしてきました。
はじめは緊張していた様子でしたが、いざお仕事が始まると真剣な表情で取り組んでいました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 1組科学センター学習
2/16 健康安全日 茶道教室(3年)
前期選抜学力検査(9年)
教職員研修(全学年5時間授業)
2/17 BSピア活動(3限)
茶道教室(6年)
2/18 漢字検定
2/21 第5回総括考査(1〜8年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp