![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
【2年】国語科「楽しかったよ、2年生」![]() ![]() ![]() 発表の仕方や聞くときに気をつけたいことをみんなで確認してから,交流をしました。 発表が終わると、質問タイムや感想を伝える時間をとりました。 自分の言葉でしっかりと伝えることができていました。 3年 あいあい集会に向けて…
今週、金曜日のあいあい集会では、クラスで一年間掲げた学級目標(あいあい言葉)についてふり返り、他の学年に伝えます。
この日は、自分たちの一年間をふり返り、学級目標に対して自分たちの成果と課題について話し合いました。また、他の学年の人たちに伝えるとき、どんな方法で伝えられるかを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「ものの重さ」
ものの重さを確かめ、学習問題をつくりました。用意された色々な物と物の重さを比べ、気付いたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 3年 算数科「小数」
小数の筆算の仕方を学習しました。「整数の時と同じ!」「小数点を忘れないように!」とみんなで考えを繋ぎながら、筆算のやり方を確かめました。この日はたくさんの練習問題にも取り組みましたが、みんな集中して取り組むことができていました。自己採点をした子どもたちからは「小数点を忘れてた…!」という声も。気を付けていきたいですが、自分の間違いをクラス全体に発信できる雰囲気がすてきです。
![]() ![]() 3年 体育科「とび箱」
「苦手な子が多いかな?」と思っていましたが、どの子も本当に意欲的に取り組んでいました。学習の中で子どもたちからたくさんの「できた!」が聞こえると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 3年 体育科「とび箱」
跳び箱の学習が始まりました。この日は準備の仕方と学習の進め方を確かめました。
![]() ![]() 4年 とび箱
とび箱の学習が始まりました。久しぶりのとび箱で、楽しみにしていた子が多かったようです。これからいろんな跳び方や高さに挑戦していってほしいです。
![]() ![]() 4年 ギコギコトントン
図工の「ギコギコトントン」の学習では、自分で切った木を組み合わせながら作品を作っています。形になってきている子が多く、絵の具やニスを塗ったり、飾りつけをしたりと完成までもうすぐです!
![]() ![]() ![]() 4年 総合「だれもが楽しく」
総合の学習では、「石田パラリンピックを開催しよう!」ということで、誰もが楽しくできるスポーツを考えています。今日は、考えたスポーツが本当に楽しいのか実践してみました。遊んでみて気づいたことを元に、新たなルールを付け加えるなど、試行錯誤していました。
![]() ![]() ![]() 3年 音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」
それぞれの楽器の旋律を確かめ、演奏しました。学習の最後の時間に音を重ねると「お〜!!!」という声が。自分の担当している楽器以外の音も聴くことができていたということですね。曲全体を通して合奏するのが楽しみです。
![]() ![]() |
|