京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:42
総数:430406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【6年生】サッカー始まりました!

画像1
画像2
画像3
体育ではサッカーをしています。サッカーの経験のある子がチームの子にアドバイスをしている素敵な姿が印象的でした!

【6年生】水があるところって??

画像1
画像2
画像3
私たちの生活に欠かせない水。理科では教科書のイラストを活用して身の回りで水が使われているところを探しました。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
 体育はベースボールの学習をしています。自分たちで取り組みやすいルールを考え,試合を楽しんでいます。

5年生 認知症サポート

画像1
画像2
画像3
 今日は,高齢サポート 醍醐南部で働く職員さんから認知症について教えていただきました。認知症という病気はどんな病気なのか。それを受けて私たちにできることは何なのかを考えました。

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1
画像2
 5年生最後の調理実習がありました。3回目の実習ということもあり,どのグループもスムーズに調理できました。この経験が6年生でも生きるといいです。

★2月14日(火)今日の給食

画像1
★味つけコッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★ほうれん草のソテー

今日のほうれん草のソテーはゆでたほうれん草とスチームコンベクションオーブンで蒸したコーンをいためて塩・胡椒・しょうゆで味付けをしています。
シンプルな味付けですが,コーンの甘みもあり,おいしく食べることができました。

1年生 自分の名前

入学してすぐに,「はじめての名前」を掲示しました。

今日,その時に書いた名前を久しぶりに見ました。

「ぼく,こんな字を書いてたんだ。」

「今,もっと上手になってるわ。」

と,改めて自分の文字の上達を感じられたようです。

1年間で,ぐんぐん力が伸びましたね。
画像1

1年生 体育科「とびばこあそび」

金曜日に,がんばってきた「とびばこあそび」の学習が終わりました。

いろいろな跳び方ができるようになりました。


画像1
画像2

1年生 図工科 「いっぱいかざって,なにいれよう」

画像1画像2
お家からもってきた紙袋や箱に,入れたいものを考えて,飾りつけをしました。

「お家にあるぬいぐるみを入れるよ。だから,ふわふわの綿を中に置くよ。」

「お菓子を入れる箱にする。」

「緑色の毛布を入れるから,飾りも緑色を使ってるの。」

中に入れるものから考えて,素敵な飾りを付けられました。持って帰るのが楽しみですね。

5年生 図画工作

画像1
画像2
 版画の作品もいよいよ完成間近です。刷り終わりの出来栄えが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp