![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:273345 |
道徳の学習その3〜研究発表会〜![]() ![]() 登場人物に伝えるように役割演技をしました。 ペアの友達と伝え合い、お互いの考えを共有します。 道徳の学習その2〜研究発表会〜![]() ![]() 「得意」「苦手」についてみんなで聞いて、 「自分と同じや!」など、盛り上がっていました。 道徳の学習〜研究発表会〜![]() ![]() ![]() 道徳の学習がありました。 いつも通り(少し緊張気味?)の雰囲気で、 お話を通してじっくり考えました。 とび箱運動![]() ![]() ![]() じょうぶなほねをつくろう![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 2月6日 ちくぜんに ふわふわかきたま汁![]() ![]() ![]() 牛乳 筑前煮 かきたま汁 かきたま汁は人気の献立のひとつです。 ふわふわのたまごに豆腐やほうれん草がからんで、寒い季節にぴったり! 〜あじわった感想〜 ・ちくぜんにがとてもやわらかくておいしかったです。とくににんじんがおいしかったです。 ・ちくぜんにが深い味でおいしかったです。 ・かきたま汁がとろとろでおいしかったです。 2月4日節分献立![]() ![]() ![]() 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆 節分献立でした。 鬼の苦手とするいわしですが、子どもたちはすきなようで骨をじょうずにとって食べていました。 関東煮は厚揚げ・こんにゃく・だいこん・ちくわ・うずら卵と具だくさん。 ほっこり温まりました。 6年生中学校給食体験![]() ![]() ![]() 中学校に必要な栄養について学習した後に 実際に選択制の中学校給食を体験しました。 今回は自分のお弁当箱にお弁当をつめて、お弁当の大きさについても確認しました。 ★6年生の感想★ ・小学校の給食より中学生の給食の方が量が多くてびっくりしました。 ・中学校の給食は少し多かったです。自分の持ってきたお弁当箱は大きさが少し足りなかったです。 ・量がちょうどいいくらいで、冷たいけれどとってもおいしかったです。お弁当にしようとおもっていたけれど、給食もいいなと思いました。 ゆっくりかけあしと縄跳びと![]() 自分のペースで走ることがなかなか難しい1年生。あきらめて歩きそうになった時、友だちの声援が届きます。その声援が新たに走る力に代わり、どの子もよくがんばることができました。縄跳びも休み時間に外に出て頑張っている様子が見られます! |
|