京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:33
総数:522344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 算数「100cmをこえる長さ」

算数では、100cm=1mということを学習しました。

1mはこれくらいだ、と予想をして紙テープを作りました。
1人1本テープが作れたら、藩のみんなと協力して、確かめました。

1mより長すぎた人、短すぎた人、なんとぴったりだった人!
結果は様々でしたが、大体1mがどれくらいなのか分かりましたね。
画像1
画像2

2年生 雪遊び

10年に一度の大雪が降って、中庭にはたくさん雪が積もりました。
体育ができなくなったので、代わりにみんなで雪遊びをしました!

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪をたくさん楽しみました。
画像1
画像2

2年生 音楽「日本の歌でつながろう」

音楽では、日本のわらべうたの学習をしています。
歌いながら、遊びができるので楽しいですね。

写真は、おせんべやけたかなという歌で遊んでいる様子です。
昔ながらの歌と遊びを、みんなと一緒に楽しむことができました。


画像1

1年生 ドッチボール大会で2年生と対決

中間休みに,5年生が企画したドッチボール大会がありました。
1年生と2年生が対戦し,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 休み時間に

画像1画像2
5年生が総合の学習で会社を設立して、小学校のよりよくするためにできる活動を企画して、実施してくれています。
学習に関するお悩み相談では、苦手な字をきれいに書くコツや、パスゲームで上手にパスをする方法など、優しく丁寧に教えてもらいました。
休み時間には、みんなで遊べる遊びを企画して楽しませてもらいました。

1年生 生活 「ふゆとともだち」

学校の中で,ふゆをさがしました。
ビオトープの池や草木をよく見て観察していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作 「うつしたかたちから」

持ってきた材料に絵の具をつけて,画用紙にかたちをうつしました。
色をかえたり,材料をかえて,たくさんかたちがうつせました。
画像1
画像2

5年 総合「仕事とわたし」2

そうじの会社は、落ち葉掃除や廊下のまどふきなど、より学校がきれいになるように頑張っています。

校庭には、まだまだたくさんの落ち葉があるようで引き続きそうじをしていくようです。
画像1

5年 総合「仕事とわたし」

それぞれの会社(グループ)が嵯峨野小学校のためにできることを実施しています。

イベントの会社は、休み時間を利用して1・2年生に爆弾ゲームを実施しました。

マナーの会社は、各クラスに周り、校舎内での過ごし方について呼びかけをしました。

自分たちだけで行うのはとても大変なことですが、互いに声をかけあい頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「電磁石の性質」

今日から新しい学習が始まりました。
はじめに3・4年生のころ学習を振り返りました。

電気の学習でどんなことを学びましたか。
磁石の学習でどんなことを学びましたか。

それぞれ思い出してみました。
「直列ならび」「並列ならび」
「引きつけ合う」「しりぞけ合う」
たくさん学んだことがありましたね。

さあ今日からはその2つが合体した電磁石の学習のスタートです。
授業の後半では、授業で使用する道具の用意をしました。

これからどんな実験をするのか楽しみですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp