![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:363320 |
鬼のおめんをつくろう
2年生が紙粘土を使って、鬼のお面づくりを始めました。アイデアスケッチをもとに、紙粘土に絵の具を練りこみ、制作を進めていきました。
![]() ![]() いっしょに算数
2年生と6年生がいっしょに九九の学習をしました。2年生は今、学習している2の段と5の段の九九カード、6年生は「全部カンペキ!」と全部の段のバラ九九に挑戦していました。
![]() ![]() 【5年生】家庭科でミシンに取り組んでいます![]() ![]() 4年生 ぱっくりたまご![]() ![]() ![]() 様々な模様をつけたり飾り付けをしたりして可愛らしいたまごができてきています。 「先生!これにバネをつけてみても良いですか?」「たまごの外側に飾りをしてみても良いいですか?」と意欲的に進めてくれています。 それぞれの個性が出ているたまごが少しずつできてきています。 2年生 5mのものさしを作りました。![]() ![]() 単元の終わりに、グループで5mのものさしを作りました。 そのものさしを使って、下駄箱や廊下の長さをはかりました。 廊下は50m以上あったそうです。 6年生 年金の話![]() ![]() 今すぐにリアリティのある話ではないけれど、遠くない将来に必ず関係してくる話題。 「きちんと払ったり手続きしたりしないと、将来受け取れずに困る」など、今回のお話から学んだこともたくさんありました。 またお家でも話題になさってください。 2年 音楽「日本の歌でつながろう」![]() ![]() 「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」などのわらべうたは,子どもたちが心地よいと感じるリズムに日本語をのせた遊び歌です。 手遊びをしたり跳ねたりしながら楽しく学習しています。 ペアやグループ活動で取り組んでいるため,友達との距離がさらに縮まりそうです。 画仙紙に書こう
6年生が画仙紙に毛筆書写をしました。それぞれのお手本を見て、一画ずつ丁寧に書いていきました。いつもの半紙と違い、文字の大きさや配列が難しかったそうですが、どちらも素敵な作品に仕上がりました。
![]() ![]() 【5年生】音楽鑑賞教室![]() ![]() 2年生 鬼がきた!
今日は、節分です。
子どもたちは、朝からソワソワ。 「鬼がくるかな。」「来てほしいな。」 期待しながらも怖さもあり、ドキドキ。 中間休みが終わると、鬼があらわれました。 鬼をやっつけに行く子ども、遠くから見ている子ども…。 様々でしたが、子どもたちは大喜びでした。 ![]() |
|