京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:22
総数:471794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
教科書を見ながら,動物の赤ちゃんのうまれた
ばかりの様子について調べました。

1年 図工科「かみざらコロコロ」

画像1
画像2
画像3
紙皿と筒を使って,転がるおもちゃを作りました。
とてもよく回るおもちゃに,子どもたちは,
楽しんで飾り付けをしていました!

1年 算数科「なんじなんぷん」

画像1
画像2
画像3
実際に小さい時計を使って,友達とも協力しながら
時計の学習を進めていました。

1年 図工科「のってみたいないきたいな」

画像1
画像2
画像3
色画用紙に,自分が乗ってみたいものを自由に書きました。
また,描いた乗り物に乗って,こんな場所に行きたいなと
想像を膨らませながら,楽しく書き進めていました。

2がつのかざりは ハートです  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「1月は いく」のことばどおり,

あっというまに,

1月がいってしまいました。

2月も,きょうが3日。

せつぶんのひです。

あしたからは,こよみの上では「はる」

そんな2月のかざりは,ハートです。

1ねんせいと6ねんせいなど,

ペアになって,力をあわせ

ハートをつくりました。

こころが ポカポカ 

あたたかくなる,

すてきな かざりになりました。

たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの たいいくは とびばこを しています。

なんかいも とぶれんしゅうを しています。
できないから といって あきらめるのではなく
「ちょうせんする」ことが たいせつですよね。
そんなすがたが かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは 「ひんど」などの えいごについて
がくしゅう しました。


画像1
画像2

えいご (ひまわりがっきゅう)

えいごでは「きもち」について がくしゅうしました。

たくさんの きもちを えいごの はつおんで しりました。

そのあとは 「ドンジャンケンポン」で たのしく
がくしゅう しました。
画像1
画像2

3年 音楽の時間

今日は鑑賞です。

音楽の美しさをいっぱい味わっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科ひとの誕生

今日から新しい単元に入りました。

自分たちはどのようにして生まれ,

育ってきたのか,

しっかり学習したいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp