京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:116
総数:475721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全国アビリンピック 見送り

 第42回全国アビリンピック(種目:ビルクリーニング)に向けて出発しました。

 見送りの先生たちからは、「悔いのないように」「これまでやってきたことを信じて」「体調に気を付けて」等の言葉が送られ、本人からは「がんばってきます!」という力強い言葉がありました。
 これまで、専門教科”流通サービス メンテナンス”の授業で身に付けてきた「おもてなしの心」や仲間との絆から得た感謝の気持ちを、全て表現してきてください。みんなで応援しています!

画像1
画像2
画像3

学校祭 閉会式

 閉会式で、学校長のお話、図書文化委員長の閉会の言葉がありました。今回の学校祭も鳴滝総合支援学校の全員で協力し、さらにみんなの心がつながって、笑顔輝き、楽しく心温まる時間を過ごすことができました。今までの学習の成果を自信として、これからも仲間と一致団結して成長していく、鳴滝総合支援学校のみんなでいましょう!
 お忙しい中参観に来ていただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

学校祭 展示発表

 北校舎では、児童生徒の日頃の学習の成果をまとめた作品の展示発表がありました。どの作品も心をこめて一つ一つ丁寧に作られたもので、児童生徒がやり遂げる大切さを感じながら制作をした仕上がりになっていました。

画像1
画像2

学校祭 文化の部 2

 小学部は「水の世界で大冒険!」のタイトルで、水の世界での悩みやトラブルを解決していき、みんなを笑顔いっぱいにしていました。
 高等部3年生は「道 〜私たちの3年間〜」のタイトルで、3年間がんばったこと、楽しかったことを振り返っていました。そのあと、学校生活で学んだことや保護者の方への感謝など、生徒一人一人の思いを伝える発表がありました。思いのこもった言葉で、感動的な内容でした。
画像1
画像2

学校祭 文化の部 1

 午後はオンライン映画祭が行われました。高等部1年生は「これからの後輩に向けて」のタイトルで、学校生活での学習や経験してきたことを発表していました。先輩たちも、こんなことがあったなあと懐かしんでいた様子でした。高等部2年生は「鳴滝TV」のタイトルで、修学旅行での様子を様々な角度から伝えて、楽しんでいた様子があふれていました。
画像1
画像2

体育の部 閉会式

 校長先生から、賞状とトロフィーが授与されました。みんな最後まで力を出して、笑顔いっぱいの体育の部でした。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 4

 3つめの競技は「力を合わせてつなひき」です。チームに分かれて綱を引きます。みんなの力を合わせて綱を引いています。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 3

 2つめの競技は「一致団結!ザ・メディシングリレー」です。ボールを後ろに手渡しをして、コーンを回って先頭に戻ってくる内容です。みんな上手に運んでいます。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 2

 最初の競技は「入れろ ともしびの玉」です。フラフープとカゴの中に玉を一つでも多く入れるようにがんばっています!
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 1

 令和4年度の学校祭が始まりました。
 午前は「体育の部」です。オープニングでは、美化体育委員長の開会宣言、学校長のお話、紅組・白組・青組の団長と副団長による選手宣誓がありました。
 今年のテーマは「一致団結 盛り上がれ みんなのきらめき」です。小学部と生活産業科の児童生徒全員で準備してきた学校祭がスタートしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp