京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:159
総数:750852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 防災教育

 
画像1
画像2

小学部 学部集会

 冬の学部集会をしました。
 児童会の司会でスタート。全員で校歌(手話付き)を歌ったあと、低、中、高学年に分かれて雪だるまの飾り付けをしました。とっても個性的な、かわいい雪だるまができました!その後は、「雪だるまと遊ぼう!」です。雪を降らせて遊んだり、トントン相撲や綱引きをしたりして楽しみました。最後は「たき火」で締めくくりました。
画像1
画像2

小学部 学部集会

画像1
画像2
 

お昼の放送

 お昼の放送の時間に、高等部の東タイムの「表現運動」ユニットがミュージックベルを使って、演奏している動画を放映しました。それぞれ自分のパートをタイミングよくミュージックベルを鳴らし、「上を向いて歩こう」などの曲を演奏しました。みんなの音を聴いて、協力しながら、演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 しょくぶつをそだてよう

 二十日大根の収穫をしましたが・・・残念ながら根が大きくなっていませんでした。
 抜いた二十日大根を見て「(実が)ないー。」と言ったり、「お水足りなかったかなー。」と言ったりしていました。収穫の後、植物が育つためには「太陽」「水」「土」が必要なことを学んだり、何が足りなかったのかを考えたりしました。来年リベンジするぞ!
画像1
画像2
画像3

「医療法人社団洛和会」様よりご寄贈していただきました

 「医療法人社団洛和会」様より、図書カードをご寄贈していただきました。校長室にて、代表生徒二人が受け取り、お礼の言葉を述べました。
 ご寄贈いただいた図書カードは児童・生徒の読書活動の推進のために活用させていただきます。
「医療法人社団洛和会」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

高等部ワークスタディ 木工メンテナンス

 今年度から月に2回木工メンテナンスに、「かわな工業」の方に来ていただき、端材を使った木工製品作りを教えていただいています。木材などを切り出したときに生じる、余分な切れ端や半端な材料を使って、かごやリースなどを作りました。
 「かわな工業」の皆様、毎回、丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

高等部ワークスタディ 木工メンテナンス

画像1
画像2
  

中学部1年学年ライフスタディ 1

画像1
 中学部1年ライフスタディで年賀状を作りました。ステンシルを使ったり、タブレットでイラストを構成したりしてかわいい年賀状を作りました。その年賀状を学校近くのポストに投函しに行きました。「家にいつ着くのかな?」と楽しみにしていました。

中学部1年学年ライフスタディ 2

とてもいい天気のもと、みんなで安全に注意しながらポストのある場所まで行けました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp